• 1学年, 2学年, 3学年, 4学年, 5学年, 6学年, 学校 9月5日(火)PTAあいさつ運動 はコメントを受け付けていません

    2学期最初のPTAあいさつ運動が行われました。PTA役員の方々が、児童玄関前に集まり登校してきた子供たちに「おはようございます」と声をかけてくださいました。

    子供たちの元気なあいさつの声を聞くと、「今日一日がんばろう」という気持ちが高まります。生活・代表委員会の子供たちもPTA役員の方々と一緒にあいさつ運動に取り組みました。

    PTA役員の皆様には、2学期も1学期同様、PTAあいさつ運動へのご協力、よろしくお願いいたします。

     

     

     

  • 1学年, 2学年, 3学年, 4学年, 5学年, 6学年, 学校 9月1日(金)第3回避難訓練(地震・津波) はコメントを受け付けていません

    「石川県能登沖30kmにてマグニチュード7.5の大規模地震発生、津波警報が発令された」との想定で避難訓練を行いました。

    「お・は・し・も・て」(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない、ていがくねんゆうせん)の5原則を周知徹底し、もしもの時に安全に命を守る行動がとれるようにと取り組みました。

    津波の関するDVDを視聴し少しでも高い所に避難することの大切さを学習したり、落下物から頭を守るためのシェイクアウト訓練を実際に行ったりしました。

    そして、緊急放送後、全校児童と教職員が整然と屋上に避難しました。

    災害はいつ、どこで起こるか分かりません。ぜひ、各ご家庭でも、お子さんともしもの時にどうするかを話し合っていただけるとありがたいです。

  • 1学年, 2学年, 3学年, 4学年, 5学年, 6学年, 学校 8月31日(木)人権の花運動 終了式 はコメントを受け付けていません

    富山地方法務局高岡支局、高岡人権擁護委員協議会射水地区委員会、射水市市民生活部の皆様にご来校いただき、人権の花運動の終了式を行いました。

    各学年の代表が、夏休み中、大切に育てたベゴニヤの人権の花を人権擁護委員の方々にお返ししました。

    また、児童の代表が「花の世話をするときれいな花が咲いてうれしく幸せな気持ちになりました。花を育てることで命の大切さを実感しました。私たちが育てた人権の花を地域の方々に見ていただき、幸せな気持ちになってほしいです」とハキハキとあいさつしてくれました。

    放課後、5・6年生の生活・代表委員が、手分けして射水万葉苑、サンセリテ、塚原保育園、塚原コミュニティセンターに花を届けました。

     

     

  • 1学年, 2学年, 3学年, 4学年, 5学年, 6学年, 学校 8月28日(月)第2学期始業式 はコメントを受け付けていません

    34日間の長い夏休みも終わり、2学期がスタートしました。朝の「おはようございます」の元気な声、教室で仲良く話したり、遊んだりしている子供たちの姿から 「やっぱり子供たちがいてこその学校だ」と強く感じました。

    始業式では、子供たちに「笑顔を大切にしてほしい」と話しました。「自分も周りの人も笑顔になれる2学期にしましょう」と伝えました。

    また、始業式後には、各学年の代表児童が、2学期にがんばりたいことを発表してくれました。

    始業式後、各学級を回ってみると、「夏休みの思い出」や「がんばったこと」等を楽しそうに発表し合ったり、自由研究や様々な作品を自慢げに見せ合ったりしていました。子供たちは、夏休み中の貴重な体験や家族とのふれあい等を通して、一回り大きく成長したように感じられまました。

    地域・保護者の皆様には、2学期も変わらぬご理解とご支援のほど、よろしくお願いいたします。

  • 3学年 3年 すくすく育っています! はコメントを受け付けていません

    暑い日が続いていますが、元気に過ごしていますか?

    畑のひまわりやネギも暑さに負けず、大きな花を咲かせ、すくすくと育っていますよ。

    みんなも体調に気をつけて元気に過ごしてくださいね!

  • 1学年, 2学年, 3学年, 4学年, 5学年, 6学年, 学校 7月24日(月)1学期終業式 はコメントを受け付けていません

    全校児童131名が大きな事故やけがもなく、無事、1学期の終業式を迎えました。

    終業式の前に、1学期にいろいろな大会等で表彰を受けた子供たちの授賞式と各学年の代表1名ずつが1学期にがんばったことを発表しました。代表となった子供たちは、どの子供たちもハキハキと発表していました。

    終業式後には、生徒指導主事と体育主任の先生が、夏休み中、安全で楽しく過ごすために気を付けることを子共たちに話をしました。

    安全で楽しい夏休みを過ごし、8月28日(月)の2学期始業式に、全校児童131名が元気に登校してきてくれることを楽しみにしています。

     

  • 1学年, 2学年, 3学年, 4学年, 5学年, 6学年, 学校 7月20日(木)PTA交通立哨 はコメントを受け付けていません

    PTA役員の皆様が、月2回、10日と20日を基本に登校時の交通立哨に立ってくださっています。本日は1学期最後のPTA交通立哨でした。子供たちが横断歩道を渡る際には手をしっかりと挙げるようにと、ご指導していただいており、大変ありがたく思いました。

    また、見守り隊の皆様におかれましては、暑い日も雨の日も交差点に立っていただき、日頃より、大変感謝しております。おかげで、塚原っ子の登下校の安全が守られています。

    2学期も引き続きよろしくお願いいたします。

     

     

  • 1学年, 2学年, 3学年, 4学年, 5学年, 6学年, 学校 7月19日(水)PTAあいさつ運動 はコメントを受け付けていません

    1学期最後のPTAあいさつ運動が行われました。

    今日も子供たちの元気なあいさつの声が聞かれました。

    PTA役員の皆様、月2回のPTAあいさつ運動、本当にありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

     

  • 1学年, 2学年, 3学年, 4学年, 5学年, 6学年, 学校 7月14日(金)第2回学友区集会 はコメントを受け付けていません

    地区ごとに集まり、1学期の集団登校の様子を振り返ったり、地区ごとに危険箇所の確認をしたりしました。また、夏季休業中の地区での行事にも進んで参加するように指導をしました。

    学友区集会後は、登校班ごとに集団下校を行いました。

    もう少しで夏休みです。飛び出しをしないなど、交通安全には十分に気を付け、楽しい夏休みにしてほしいと思います。

  • 1学年, 2学年, 3学年, 4学年, 5学年, 6学年, 学校 7月5日(水)PTAあいさつ運動 はコメントを受け付けていません

    PTA役員の方々が児童玄関前であいさつ運動をしてくださいました。また、4年生から6年生の生活代表委員も参加し、梅雨の晴れ間に、子供たちの元気なあいさつの声が響きわたりました。

    1年生もあさがおの水やりをがんばっています。

    先日、見守り隊の方から、「子供たちが元気にあいさつしてくれるので、こちらも元気になります」とうれしいお言葉をもらいました。

    PTA役員の方々、朝のお忙しい時間にもかかわらず、どうもありがとうございました。

« Previous Entries   Next Entries »

Recent Comments