• 1学年, 2学年, 3学年, 4学年, 5学年, 6学年, 学校 7月15日(火)PTAあいさつ運動 はコメントを受け付けていません

    今学期、最後のPTAあいさつ運動でした。PTAの方々には、暑い中、あいさつ運動に参加してくださりありがとうございました。

    生活・代表委員会の子供たちもあいさつ運動に参加しました。子供たちの元気なあいさつの声がたくさん聞かれました。

     

  • 4学年 7月11日(金)シーサー作り はコメントを受け付けていません

    4年生は、業者の方に教えていただきながら、シーサー作りをしました。

    粘土でシーサーの口を作った上に鼻や目を付けながら自分だけのシーサーに仕上げました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

  • 1学年, 2学年, 3学年, 4学年 7月9日(水)さわやかタイム はコメントを受け付けていません

    1年生から4年生の教室で、朝の読書タイムの時間に担任の先生とは違う先生に読み聞かせをしていただきました。子供たちは、このような機会を通して、先生方と関わり合いながら学校生活を送っています。どのクラスも楽しそうに読み聞かせを聞いていました。

  • 1学年, 2学年, 3学年, 4学年, 5学年, 6学年, 学校 7月2日(水)あさがおの会 はコメントを受け付けていません

    朝の読書タイムに「あさがおの会」の方々に読み聞かせをしていただきました。子供たちは、静かにお話を聞き、本の世界を楽しんでいました。

  • 1学年, 2学年, 3学年, 4学年, 5学年, 6学年, 学校 7月1日(火)PTAあいさつ運動 はコメントを受け付けていません

    毎月2回のPTAあいさつ運動がありました。生活・代表委員会の子供たちもあいさつ運動に参加しました。多くの子供たちが元気なあいさつをして、さわやかな一日がスタートしました。

  • 3学年, 4学年, 保健室, 学校 6月30日(月)健康クイズラリー はコメントを受け付けていません

    健康クイズラリーを保健委員会が企画してくれました。6月30日は3・4年生の日で、長休み、昼休みにクイズラリーに参加している子供たちがいました。

    「眠いときにあくびが出るのはなぜ?」や「目にゴミが入った時、どうすればよい?」など、健康に関する豆知識が問題になっていました。

    1・2年生は、7月1日(火)、5・6年生は、7月2日(水)の予定です。

     

  • 4学年 6月24日(火) 4年生 環境エネルギーに関する出前授業 はコメントを受け付けていません

    4年生は北陸電力高岡支店の方から環境エネルギーに関する話を聞かせていただきました。

    世界中で二酸化炭素が増え続け、地球温暖化現象が進んでいることを教わりました。授業の中で地球温暖化再現実験や太陽光発電実験、LED電球発電実験等、地球温暖化防止のための取り組みについて体験を通して考えることができました。

  • 4学年 6月20日(金)4年生 とやま環境チャレンジ教室 はコメントを受け付けていません

    4年生は、とやま環境チャレンジ10担当推進委員の方のお話を聞く「とやま環境チャレンジ教室」の授業を行いました。

    世界中で環境が崩れかかっているスライドを見ながら、地球に二酸化炭素が増え続けるとどうなっていくかということを考えながら理解を深めました。そして、これからの生活で環境のために自分たちができることを実践する「チャレンジ環境10」に取り組んでいきます。

  • 1学年, 2学年, 3学年, 4学年, 5学年, 6学年, 学校 6月19日(木)プール開き はコメントを受け付けていません

    プールサイドに全校児童が集まり、プール開きを行いました。プールに入るときのきまりを確認するとともに、5・6年生の代表者による模範泳法を見学しました。その後、順番にプールに入っていきました。

     

  • 1学年, 2学年, 3学年, 4学年, 5学年, 6学年, 学校 6月16日(月)PTAあいさつ運動 はコメントを受け付けていません

    PTAあいさつ運動がありました。生活・代表委員会の子供たちもあいさつ運動に参加しました。梅雨であいにくの曇りの天気でしたが、子供たちの元気なあいさつがたくさん聞かれ、さわやかな一日がスタートしました。

     

     

« Previous Entries   

Recent Comments