今日から委員会活動が始まりました。
自己紹介をした後に、活動計画を立てたり当番の割り当てを決めたりしました。
それぞれの活動を通して、よりよい学校をつくっていきましょう。
-
-
未分類 読み聞かせ はコメントを受け付けていません
今年度の朝の読み聞かせがスタートしました。地域のボランティアグループ「あさがおの会」の皆さんが、定期的に各教室を訪れ、絵本の読み聞かせをしてくださいます。抑揚のある、滑らかな語り口に、子供たちはみるみる絵本の世界に引き込まれていきます。今年もたくさんの本を読んで、心豊かに成長してほしいと
願っています。
-
未分類 花壇、学級園整備 はコメントを受け付けていません
10日(土)に、PTA運営委員の方々にご協力いただき、花壇と学級園の整備を行いました。花壇には美化・栽培委員会が中心となってたくさんの花の苗を植えます。今年もまた色とりどりの花が咲き、私たちの目を楽しませてくれることでしょう。また、学級園では学年ごとにいろいろな野菜を栽培します。植物のお世話や観察を通して、子供たちにますます優しい気持ちが育ってくれたらと思います。ご協力いただいた運営委員の皆様、ありがとうござい
ました。
-
6学年 図書室オリエンテーション はコメントを受け付けていません
昨日から、給食や掃除も始まり、本格的に新学期がスタートしました。
学友区の進行、集団登下校やそうじのリーダー等、6年生は最高学年として頑張っています。
そんな中、図書室のオリエンテーションがありました。
改めて図書室の使い方を司書の先生から教えていただいた後、一人一人が本を借り、しばし読書タイム。
ほっとした時間でした。
-
未分類 入学式 はコメントを受け付けていません
今日は令和3年度入学式を行いました。晴れやかな青空の下、新入生26名が元気に塚原っ子の仲間入りをしました。先生のお話をしっかりとした態度で聞くことができ、返事や挨拶もハキハキとできる素敵な新入生です。そんな新入生を2~6年生が温かく迎えました。これから全校児童でよりよい塚原小学校をつくっていきたいと思います。
-
6学年 6年生スタート はコメントを受け付けていません
令和3年度、6年生、スタートしました。
4月5日(月)は、新学期準備のために登校し、掃除や荷物運び、環境整備を行いました。
4月6日(火)は、始業式の後、入学式の準備をしました。
4月7日(水)は、入学式に参列し、代表児童が歓迎の言葉を述べました。
入学式の後は、会場の体育館の後片付けをみんなで協力して行いました。
最高学年として、自覚をもって取り組む姿に頼もしさを感じました。
-
未分類 令和3年度 始業式 はコメントを受け付けていません
今日は令和3年度の離任式、着任式、新任式、そして始業式を行いました。3月に離任された先生方からのビデオメッセージを見てお別れをしたあと、佐藤校長先生を始め、新たに着任された先生方にご挨拶をいただきました。始業式では校長先生より「塚原っ子の3つの約束」として、1、命を大切にすること、2、人や物を大切にすること、3、何事にも一生懸命取り組むことの3つをがんばりましょう、とお話がありました。そのあと、各学年の代表児童が今年がんばりたいことを力強く発表しました。始業式が終わり、子供たちは新しい担任の先生と新しい学年での学校生活をスタートさせました。どの子供も、進級して気持ちも新たにがんばろうとやる気いっぱいの表情を見せていました。保護者の皆様、地域の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
-
未分類 満開の桜が子供たちを待っています はコメントを受け付けていません
4月に入り、今、校庭の桜は満開に咲き誇っています。まるで子供たちが学校に戻ってくるのを待っているかのようです。5日(月)は新6年生の登校日で、6日(火)始業式、7日(水)入学式と続きます。体調を整えて、元気な顔で学校に来てください。待っています。
-
未分類 令和2年度修了式 はコメントを受け付けていません
今日は、令和2年度修了式でした。校長室と教室をオンラインで結び、リモート形式で行いました。校長先生から各学年の代表児童に修了証が渡され、続いての式辞では、前向きに成長していくことの大切さについてお話がありました。始業式は4月6日(火)です。元気な顔で登校してくれることを願っています。
-
未分類 春休みを迎えるにあたって(新型コロナウイルス感染拡大への注意事項) はコメントを受け付けていません
射水市教育委員会よりお知らせが参りましたので掲載いたします。
射水市小中学校保護者の皆様
令和3年1月に発出された緊急事態宣言は、令和3年3月21日をもって全都道府県で解除されました。しかし、いまだに新型コロナウイルス感染の拡大は全国に広がっており、予断を許さない状況が続いています。以下の点にご注意いただき、春休み中も引き続き感染拡大防止にご協力下さるようお願い申し上げます。
【基本的な感染防止対策】
○ 不要不急の外出を控える
○ マスク等を着用する
○ 手洗い、手指の洗浄・消毒をこまめに行う
○ 人と人との距離を確保(1mを目安に)する
○ 「3密」を避け、大声を出さず、部屋はこまめに換気する
○ 発熱、咳、倦怠感等の症状がある場合は、自宅で静養する
引き続き、お子さんの体調管理と健康観察をお願いします。春休み終了後の始業式、入学式においては、発熱、咳、倦怠感等の風邪の症状がある場合は、決して無理をせず登校を控えるようにしてください。*この文面のお便りを本日お子さんにも配付いたしました。ご確認ください。
Recent Comments