4月19日(水)に今年度1回目の委員会活動がありました。4,5,6年で構成される委員会は学校のために様々な活動を企画・運営していきます。6年生は委員会がスムーズに進められるように事前に準備して臨みました。どの委員会も学校のために一生懸命活動してくれることを今から楽しみにしています。
-
-
6学年 6年生 1年生とのふれあい活動 はコメントを受け付けていません
6年生が新しく入学したばかりの1年生のお世話をしています。
朝のランドセルの片付けや給食の準備等、学校生活に慣れるまで1年生のお手伝いをしています。
塚原小学校の校歌も6年生の中で分担しながら教えています。
優しいお兄さん、お姉さんぶりを発揮してくれています。頼もしいかぎりです。
-
学校 第1回 学友区集会 はコメントを受け付けていません
4月10日(月)に、第1回学友区集会を行いました。地区ごとに分かれ、危険箇所を確認したり、集団登校での並び方や歩き方について話し合ったりしました。
集会後は、教員が児童の集団下校に付き添いながら、現地指導と「こども110番の家」の確認を行いました。
日頃より、児童の登下校の時間に合わせ、見守り活動をおこなってくださっている見守り隊の皆様、地域の皆様、今年度も塚原っ子の安全、安心へのご協力とご支援のほど、よろしくお願いいたします。
-
学校 令和5年度 入学式 はコメントを受け付けていません
4月7日(金)に、令和5年度入学式が挙行されました。
ピカピカのランドセルを背負った1年生、28名が入学しました。
コロナ禍以来数年ぶりとなる、多くの来賓の方、全校児童が体育館に入ってお祝いする大変にぎやかな入学式となりました。
新一年生のみなさん、みんなで楽しく遊び、楽しく学び、素晴らしい6年間にしてくださいね。
-
学校 令和5年度始業式 はコメントを受け付けていません
4月6日(木)始業式が行われ、令和5年度が始まりました。
校長先生は「あたりまえをしっかりと」「ありがとう」「あいさつ」の「3つのあ」をしっかりできるようになりましょうとお話してくださいました。校長先生のお話を聞く子供たちの表情からは、がんばるぞ!というやる気があふれて見えました。
始業式後の教室では、先生から明日の話を聞いたり、記念撮影を行ったりしながら、各学級で学級開きをしました。
-
未分類 4月1日からの学校生活について はコメントを受け付けていません
射水市教育委員会より、新年度の学校生活についてお知らせが届きましたので、ご一読ください。ここをクリック
-
未分類 令和4年度修了式 はコメントを受け付けていません
今日はあいにくの雨模様となりましたが、その分、落ち着いた雰囲気で修了式を行うことができました。学年代表の児童が今年度がんばったことや成長したことを発表し、続いて別の代表児童が修了証を受け取りました。どの子も進級に向けて意欲にあふれた顔で式に臨んでいたのが印象的でした。令和5年度も塚原っ子のがんばりがたくさんみられそうです。今年度も一年間にわたり、本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき、ありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
-
未分類 卒業証書授与式 ~晴れ晴れと巣立ち はコメントを受け付けていません
今日は卒業証書授与式を執り行いました。24名の卒業生は真摯な態度で式に臨み、最後は満面の笑顔でさわやかに学び舎を巣立っていきました。
♪「さあ行こう 振り返らず走りだせばいい 希望に満ちた空へ」卒業生の歌った「栄光の架け橋」の歌詞どおりに、24名の前途が希望に満ちたものであることを祈ります。
6年間、子供たちを支えてくださった地域の皆様、本校の教育活動にご理解とご協力をいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。 -
未分類 卒業記念品贈呈式、同窓会入会式、卒業式予行 はコメントを受け付けていません
今日は、卒業記念品贈呈式と同窓会入会式、そして卒業式の予行練習を行いました。
卒業記念品贈呈式では、PTA代表の方から卒業式当日に使用する証書用の筒やコサージュ等が贈られました。また卒業生からの記念品として、今年は行事看板を寄贈していただきました。卒業式当日にお披露目となります。楽しみです。
同窓会入会式では、浦上会長さんから記念品である文鎮を受け取り、歓迎の挨拶をいただきました。それを受け、代表児童が感謝と決意を述べました。
予行では本番さながらに通して、細かいところを確認しました。卒業生も在校生も立派な姿で予行練習に臨んでいました。いよいよ明後日は卒業式。全校児童の心の準備は整いました。今日の天気のように晴れ晴れとした巣立ちの日となることでしょう。
-
6学年 6年生 英語で感謝を伝えよう はコメントを受け付けていません
今日の休み時間に、6年生はこれまでお世話になった先生方、職員の方々に英語で感謝のメッセージを伝えました。これは外国語の授業で英語の感謝の言葉を学習したことを生かして、それぞれがメッセージを書き、ご本人の前で読み、手渡したものです。4年間学習してきた英語を使い、「Thank you for your kindness.」「I enjoyed your class.」などと、心を込めて感謝の気持ちを伝えました。英語で返答してくださった先生もいて、6年生はとてもうれしそうでした。中学校へ行っても英語の勉強をがんばってくださいね。
Recent Comments