• 未分類 6年生と仲よしタイム はコメントを受け付けていません

    今日の昼休みに、グラウンドで縦割り班ごとに遊ぶ時間を設けました。これは6年生からの提案で、卒業前に下級生と交流して楽しい時間を過ごしたいという思いから実現した企画でした。青空の下、どの班からも賑やかな歓声が上がります。大好きな6年生と思い出のひとときを過ごし、満足そうな下級生の笑顔が印象的でした。卒業式まで残り一週間。さらに塚原っ子の絆を深めていきたいです。

  • 未分類 気持ちよく外そうじ はコメントを受け付けていません

    春らしい天候が続いています。今日の清掃は、全校児童が外に出て、グラウンドのゴミ拾いと草むしりをしました。学年ごとに担当場所を協力してきれいにしました。一生懸命に働く子供たちを温かな日差しと春風が包み込んでいました。来週は気持ちよく卒業式を迎えられそうです。

  • 未分類 卒業おめでとう集会 はコメントを受け付けていません

    今日2限に「卒業おめでとう集会」を行いました。5年生が企画・準備を一生懸命に行い、他の学年はダンスやクイズ等の出し物をしたり事前に制作したプレゼントを渡したりと、それぞれが6年生へ感謝の気持ちを伝えました。最後に6年生からもリコーダー演奏やダンス、手作りのプレゼント等のお返しがあり、終始、心のこもった温かい集会となりました。全校児童が一堂に会するのは久しぶりです。どの子供にも笑顔があふれた和やかな時間でした。卒業式は17日です。最後まで互いを思いやり、仲よく過ごしていきたいです。

  • 未分類 なわ跳び選手権大会 はコメントを受け付けていません

    今日は、2年ぶりになわ跳び選手権大会を開催しました。密を避けるため、1、3、5年生の部と2、4、6年生の部に時間を分けて実施しました。前跳びや二重跳び等の個人種目には各クラスの代表選手が出場し、自己ベストを目指してがんばりました。また大縄跳びにはクラス全員が参加し、仲よくクラスの新記録にチャレンジしていました。跳んでいる子供も応援している子供も皆、一生懸命で、見ていて気持ちのよい大会となりました。外はまだ寒いですが、体育館には温かい空気があふれていました。これからも寒さに負けず元気に運動する塚原っ子を目指します。

  • 未分類 塚原ヘルスかるた大会 はコメントを受け付けていません

    今週の昼休みに、保健委員会主催で「塚原ヘルスかるた大会」を開催しました。保健委員が作成した健康に関わるかるたを学年ごとに楽しみました。「すきだよね ゲーム好きでも目によくない 自分のためにやめようね」「ほんを読んで メディアの時間を へらそうよ」子供たちは楽しみながら健康についての認識をあらたにすることができました。健康に気を付けてますます元気に毎日を過ごす塚原っ子になってくれたらと思います。

  • 未分類 今年度最後のクラブ活動 はコメントを受け付けていません

    今日の6限は、今年度最後のクラブでした。4~6年生は、スポーツやゲーム、クラフト等、それぞれに興味のある活動を選んで、年間を通して仲間と仲よく取り組んできました。今日は来年度の参考にしようと、3年生も見学に回りました。終始、校舎のあちこちから楽しそうな声が響いていました。

  • 未分類 「早寝早起き朝ごはん」 文部科学大臣表彰 はコメントを受け付けていません

    このたび、本校の「早寝早起き朝ごはん」運動の推進に関わる活動を認めていただき、文部科学大臣表彰を受ける運びとなりました。子供たちが自分の生活を見直し、生涯にわたって健康な生活を実践していこうとする意欲を高めることを目指し、家庭学習がんばり週間の取組や保健委員会の活動、学級活動での指導等、様々な取組を学校全体で実践していることを評価していただきました。この表彰を励みに、今後も健やかな子供たちの成長のために努力していきたいと思います。保護者の皆様には、今後とも温かいご理解とご協力をよろしくお願いたします。

  • 6学年 6年生 卒業プロジェクト(学習参観) はコメントを受け付けていません

    今日はインフルエンザ流行のため、残念ながら6年生を除いて学習参観を中止としました。楽しみしておられた保護者の皆様には大変申し訳なく存じます。子供たちが安全に、安心して学ぶことができる生活を早く取り戻すため、ご理解をお願いいたします。
    さて、6年生は卒業を前に保護者の方にこれまでの感謝の思いを伝えようと、この日のために一生懸命準備をしてきました。劇や思い出の写真ショー、クイズ、ビンゴ、ダンスと楽しい企画が盛りだくさんで、最後の6年生からのプレゼント渡しや呼びかけでは涙ぐんでいる保護者の方もおられました。
    卒業まであと約1か月。これまでどおり、仲よく笑顔で残り少ない日々を過ごしてほしいです。保護者の皆様には最後まで温かいご協力をよろしくお願いいたします

  • 1学年, 2学年 1、2年生 国際交流活動 はコメントを受け付けていません

    昨日、市の国際交流員のエミリー先生が来校され、1、2年生を対象に国際交流に関わる授業をしてくださいました。先生の出身国であるアメリカと日本の文化の違いや世界の興味深い交通事情等について、スライドを使って分かりやすく教えていただきました。子供たちは好奇心いっぱいでお話を聞いていました。将来、いろいろな国に出かけて活躍する人が、塚原っ子から出てくるかもしれません。楽しみですね。

  • 未分類 「あさがおの会」射水市教育委員会表彰 はコメントを受け付けていません

    塚原小学校は、たくさんの地域の方々に支えていただいています。「あさがおの会」のみなさんの活動もその1つです。毎月、朝のスキルタイムに子供たちへ本を読み聞かせてくださっています。子供たちもその日を楽しみにしています。この度10年以上の長きに渡っての活動が認められ、市教育委員会より表彰されることとなりました。

    子供たちの感謝の気持ちを込めて、ズームによる伝達式を行いました。あさがおの会のみなさん、ありがとうございます。そして、これからもよろしくお願いします。

« Previous Entries   Next Entries »