• 射水警察署や交通安全協会の方々に来ていただき交通安全教室を実施しました。人形が飛び出して車にひかれる様子も全校児童で見学しました。いくら人形と言っても、やはりかわいそうでしたが、子供たちは、実際に人形がひかれる様子を見ることで、交通事故の恐ろしさを肌で感じていました。

    その後、1・2年生は、正しい歩行や横断の仕方について、3年生は自転車の乗り方についての実技指導を、4年生以上は、自転車運転の学科指導を受けました。

    今年度、保護者の方より、交通安全教室で使う自転車を6台、寄贈していたただきました。また、急遽の雨の際に1・2年生が使う黄色の雨合羽も10着、朴木見守り隊より寄贈していただきました。子供たちの安全にご配慮いただき、深く感謝申し上げます。

     

    Posted by tukahara @ 5:17 PM

Comments are closed.