本年度、最初の学習参観を行いました。多く保護者の方にご参観にいただき、子供たちも張り切って学習に取り組んでいました。
保護者の皆様には、朝早くから学習参観、学年懇談会、PTA総会とご出席いただき、誠にありがとうございました。
また、引き渡し訓練も行いました。富山県内で大地震が発生した後、津波警報が解除されたとの想定の下、引き渡し訓練を行いました。
本年度、最初の学習参観を行いました。多く保護者の方にご参観にいただき、子供たちも張り切って学習に取り組んでいました。
保護者の皆様には、朝早くから学習参観、学年懇談会、PTA総会とご出席いただき、誠にありがとうございました。
また、引き渡し訓練も行いました。富山県内で大地震が発生した後、津波警報が解除されたとの想定の下、引き渡し訓練を行いました。
31名の新入生を迎え、入学式を行いました。
式場の体育館に入場する姿は、はにかみながらも誇らしさを感じさせるものがありました。ピンと背筋を伸ばし、式辞や歓迎の言葉にしっかり耳を傾ける様子や呼名に大きな声で返事をする姿を頼もしく思いました。
在校生の代表の6年生4名が歓迎の言葉を述べました。きっと、1年生はすてきなお兄さん、お姉さんにあこがれをもったと思います。上級生や教室の友達と仲よく学校生活を送り、健やかに成長してほしいと願っています。
令和7年度のスタートです。子供たちは、一つ学年が上がり、張り切っていました。新しく本校の勤務になった先生方を紹介し、始業式を行いました。校長先生から、「新しいことやちょっと難しいことにもどんどんチャレンジしてください」というお話がありました。その後、各学年の代表が今年度、頑張りたいことを発表しました。始業式後の学級での時間では、どの学級も担任の先生の話を真剣に聞いていました。明日から楽しみです。
新6年生が始業式や入学式の準備をするために、始業式より一足早く登校してくれました。さすが、塚原小学校の最上級生です。「ハキハキ・ニコニコ・キビキビ」と明るく、率先して、荷物移動や清掃、1年生教室の飾り付け等をこころよく働いてくれました。おかげで、すてきな始業式や入学式を迎えることができそうです。新6年生の子供たちの感謝です。
令和6年度の修了式を行いました。各学年の代表者が三学期にがんばったことや自分が成長したと思ったことを発表しました。その後、各学年の代表者が校長先生から修了証をいただき、お話がありました。
また、修了式後に、安全で楽しい春休みを過ごせるように、生徒指導担当の先生からお話がありました。「火遊びはしない」「用水や川に近付かない」「交通事故に気を付ける」「自転車に乗る時はヘルメットをかぶる」「不審者に気を付ける」「お店には大人の人と一緒にいく」「児童室などの多くの人が使う施設ではルールを守る」などの約束を確認しました。
一年間、「ハキハキ、ニコニコ、キビキビ」を合言葉にがんばってきた塚原っ子、とてもたくましく成長しました。4月8日の始業式に子供たちが新しい学年を楽しみしながら登校してくることを待っています。
算数の時間に、塚原っ子応援隊の方が、そろばんの学習の補助に来てくださいました。
日常生活でほとんど使わなくなったそろばんですが、一人一人の子供たちのそばについてくださり、分かりやすく丁寧に教えてくださいました。おかげで、子供たちもそろばんのよさを感じられたようです。
今日、塚原小学校の20名の卒業生が小学校6ヵ年の課程を無事終了し、巣立っていきました。
温かくも厳かな雰囲気の中、卒業生の真剣なまなざしや態度から新しい世界に向けてのスタートへの決意が感じられました。また、在校生も卒業生の卒業を祝おうという気持ちがあふれる卒業式となりました。
地域、保護者の皆様のおかげをもちまして、このように立派な卒業生を送り出せましたこと、そして、すばらしい卒業式を行えたことに深く感謝申し上げます。
卒業生の未来に幸多かれと祈念しております。
今年度最後のPTAあいさつ運動がありました。生活・代表委員会の子供たちもあいさつ運動に参加しました。
子供たちもいつも以上に元気にあいさつし、さわやかな一日がスタートしました。
チューリップの葉も少しずつ伸び、春を感じさせる朝でした。
今年度、PTAあいさつ運動にご協力いただいたPTA役員の皆様、1年間どうもありがとうございました。深く感謝申し上げます。
3学期の集団登校の振り返りと来年度の集団登校班、集合場所、集合時刻等を確認しました。また、列を乱さないことやまっすぐ歩くことなど集団登校の約束も確認し合いました。
明日から新しい集団登校班で集団登校します。
Recent Comments