1年生から4年生の教室で、朝の読書タイムの時間に担任の先生とは違う先生に読み聞かせをしていただきました。子供たちは、このような機会を通して、先生方と関わり合いながら学校生活を送っています。どのクラスも楽しそうに読み聞かせを聞いていました。
-
-
-
学校 7月2日(水)花壇の草取り はコメントを受け付けていません
-
-
学校 7月1日(火)PTA心肺蘇生法講習会 はコメントを受け付けていません
PTA主催で、新湊消防署の方々を講師にお招きし、夏期休業中のプール開放に向けて心肺蘇生法について講習会を行いました。AEDの使い方を含め、救急車が来るまでの対応について学ぶことができました。参加した保護者の皆さんは、もしもの時に迅速に対応できるよう真剣に講習を受けていました。ご参加いただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。
-
-
健康クイズラリーを保健委員会が企画してくれました。6月30日は3・4年生の日で、長休み、昼休みにクイズラリーに参加している子供たちがいました。
「眠いときにあくびが出るのはなぜ?」や「目にゴミが入った時、どうすればよい?」など、健康に関する豆知識が問題になっていました。
1・2年生は、7月1日(火)、5・6年生は、7月2日(水)の予定です。
-
4学年 6月24日(火) 4年生 環境エネルギーに関する出前授業 はコメントを受け付けていません
4年生は北陸電力高岡支店の方から環境エネルギーに関する話を聞かせていただきました。
世界中で二酸化炭素が増え続け、地球温暖化現象が進んでいることを教わりました。授業の中で地球温暖化再現実験や太陽光発電実験、LED電球発電実験等、地球温暖化防止のための取り組みについて体験を通して考えることができました。
-
5学年 6月20日(金)5年生 調理実習 はコメントを受け付けていません
5年生が、初めての調理実習「ゆでる調理」を行いました。ジャガイモと青菜のゆで方を比較しながら調理し、食材に適した調理があることを知りました。6名の学校支援ボランティアの方のご協力のもと、手際よく活動する姿が多く見られました。盛り付けにも気を配り、おいしいゆで野菜の完成に、子供たちは大満足でした。
-
4学年 6月20日(金)4年生 とやま環境チャレンジ教室 はコメントを受け付けていません
4年生は、とやま環境チャレンジ10担当推進委員の方のお話を聞く「とやま環境チャレンジ教室」の授業を行いました。
世界中で環境が崩れかかっているスライドを見ながら、地球に二酸化炭素が増え続けるとどうなっていくかということを考えながら理解を深めました。そして、これからの生活で環境のために自分たちができることを実践する「チャレンジ環境10」に取り組んでいきます。
Recent Comments