• 未分類 あさがおと学校花壇 はコメントを受け付けていません

    梅雨空の下、1年生のあさがおも学校花壇の花々も、 美しく咲き始めました。

  • 未分類 朝運動 はコメントを受け付けていません

    校内テレビ放送で、体育委員会より運動用具の片付け等について、担当教諭より朝運動の決まり等についての話を聞きました。子供たちは、朝、決まりを守って運動を楽しんでいました。

  • 未分類 朝運動で心と体スイッチオン週間開始 はコメントを受け付けていません

    校内テレビ放送で、挑戦できる様々な運動を紹介しました。明日から朝の運動に取り組みます。

  • 5学年 BFC入隊式&パソコンの学習 はコメントを受け付けていません

    火災を想定した避難訓練の後、BFC入隊式を行いました。

    火災予防に努める決意を全員で大きな声で誓い、消防署から少年消防手帳をいただきました。

    日ごろからどんな注意をしておくか、また、火災になったときはどうしたらよいかなどについて、これからも知識を深めていってほしいと思います。

    ICTサポーターの先生にご指導いただき、パソコンの基本的な使い方、文字入力の仕方を教えていただきました。

    身に付けた技能をもとにして、これから社会科の食料生産の学習において活用していきます。

     

  • 未分類 あったかタイム はコメントを受け付けていません

    毎月25日は、射水市「あったか家族の日」です。そして今年度は塚原小学校「あったかデー」です。クラスみんながなかよくなれるゲームや笑顔になれる活動を各教室で行いました。

  • 未分類 クラブ活動 はコメントを受け付けていません

    今年度最初のクラブ活動を行いました。

    子供たちは、それぞれのクラブで楽しく活動しました。

  • 未分類 コロナウイルス感染症予防 はコメントを受け付けていません

    コロナウイルス感染症予防の「もうひとがんばり週間」を終え、今日から「予防をして楽しもう週間」に入ります。一方通行でのうんていや、グラウンドでのドッジボールなどができるようになります。終わった後はきれいに手を洗います。教室の1メートル間隔の座席、前向きでしゃべらずに食事をする、休み時間の手洗いの徹底、教員による消毒などは変わりません。引き続き気を緩めずに予防し生活することを校内テレビ放送、各学級で指導しました。

  • 未分類 代表・生活委員会のあいさつ運動 はコメントを受け付けていません

    玄関で、朝の「おはようございます」が交わされました。

    ソーシャルディスタンスを保って挨拶を呼びかけました。

  • 1学年 1年生「なかよしだいさくせん」 はコメントを受け付けていません

    1年生は生活科の学習で「なかよしだいさくせん」を行っています。手作りの名刺をもって先生方に自己紹介をしたり、インタビューをしたりしています。

  • 4学年 百葉箱 はコメントを受け付けていません

    4年生は、理科で、一日の気温の変わり方を学習しています。

    気温を正しくはかるための百葉箱を実際に見て学習しました。

    色が白いのはなぜ?

    扉の向きはどっち?

    地面が芝生なのはどうしてかな?

    風が通るようになっているかな?

    など、正しく気温をはかる工夫を確かめていました。

« Previous Entries   Next Entries »