6年生の理科の学習の最後は、「人と環境」の学習です。
その一環として、アルハイテック株式会社の方と、
リモートで環境について学習しました。
飲み物のパックの内側についているアルミ箔を
うまく利用して水素を作り出し、
その水素をエネルギーとして利用するというものでした。
子供たちは、未来の地球や社会のことに思いをはせながら、熱心に学習していました。
-
6学年 6年生 理科 SDGs 出前授業 はコメントを受け付けていません
-
6学年 6年 子ども議会体験プログラム はコメントを受け付けていません
射水市役所にある、射水市議会場へ行ってきました。
「空き缶ポイ捨て禁止条例」を議題に、議会を体験しました。
議長、市長、議員等の、役割に分かれて、話合いを実際に行ってみました。
議会場の雰囲気に圧倒されながらも、しっかりと話合いを行っていました。
貴重な体験をしました。
将来、本当に、この議会場で話し合う子が出てくるかもしれませんね。
-
6学年 6年 外国語 Lesson 10 はコメントを受け付けていません
6年生の外国語の授業も残り少なくなってきました。
先日は、Lesson10 「I have a dream」~将来の夢を発表しよう~
の発表でした。
クラスを半分に分け、ローテーションしながら、14人の友達と、
自分の夢について話をしたり聞いたりしました。
“good”, “nice”, “perfect” 等々、ほめほめ言葉もかけ合いました。
夢が叶う日が来るといいですね。
-
18日、5・6年生がスキー学習に参加しました。ふかふかに積もった雪の上で、子供たちはインストラクターの方のお話をよく聞き、時折歓声を上げながらも真剣に取り組みました。練習の成果が表れ、一人一人が上達しました。「家族とまた行きたい」と口にする子供もたくさんいました。雪国での冬の楽しみが増えましたね。
-
今日は3学期初のクラブの日。4~6年生が6つのクラブに分かれ、作品作りや軽スポーツ、ゲーム等を楽しみました。ボールゲームクラブでは、成功したら位が上がり、失敗したら位が下がっていくスリリングなボールゲーム「天大中小」を楽しみました。また発明クラブでは、ドライヤーで暖かい空気をビニル袋に送り込み、気球にして飛ばして盛り上がりました。外は寒い雪でしたが、校舎内には子供たちの明るい声が響いていました。
-
6学年 6年生 薬物乱用防止教室 はコメントを受け付けていません
21日2限に6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。射水市保護司会の方々が講師として来校され、ビデオや講話を通して、大麻や覚せい剤等の薬物依存の恐ろしさについて教えてくださいました。子供たちは、身近なところに薬物の罠が潜んでいることに驚きながらも、危険な薬物と一生関わらないようにしようと自覚を高めた様子でした。貴重な学習の機会となりました。
-
6学年 外国語 Lesson9 「My Favorite Memory」 はコメントを受け付けていません
2学期最後の6年生の外国語活動は、
「My favorite memory」~思い出を絵本にしよう~です。
6年間の小学校生活で、一番心に残ったことを絵本にして発表する学習です。
今日は、みんなの前で、全員が絵を紹介しながら発表しました。
発表が終わったあと、ALTの先生に、
とても上手だったとほめていただきました。
英文にカタカナで読み方を書く子もほとんどいませんでした。
ちなみに一番多かった思い出は、海王丸での宿泊学習でした。
-
6学年 図工 工作 「将来の自分」 はコメントを受け付けていません
6年生の2学期の最後の図工は、
紙粘土を使って「将来の自分」を作る学習です。
10年後、20年後、、、、自分の将来の姿を想像しながら
楽しそうに作品作りをしています。
完成まで、もう少しです。
夢が叶うといいですね。
-
6学年 家庭科 「まかせてね今日の食事」 はコメントを受け付けていません
家庭科の学習に、一食分の献立を考え、調理する単元があります。
今日は、その導入として、日頃、給食を作ってくださっている
給食センターの栄養士さんにゲストティーチャーとして来ていただき、
給食の献立をたてる学習をしました。
栄養のバランスだけではなく、旬の食材や地域の食材を使うこと、
限られた予算の中で作ること等、多くのポイントがあることを学習しました。
子供たちは、好みも考えながら、自分なりの献立を考えていました。
実際に自分で調理する献立を考える際の参考になりました。
-
今日も秋晴れの、気持ちのよい天気でした。
今日のGST(ゴールデンスポーツタイム)は、
低学年:幅跳び・鉄棒
中学年:走運動・幅跳び
高学年:体つくり・表現を行いました。
高学年では、5人程度のグループになり、いろいろな動きをしながらボールを交換する運動をしました。「せーの」とタイミングを合わせてボールを隣の人に渡しながら、自分も隣から来るボールをうまくキャッチ!
友達と関わりながら楽しく運動しました。
Recent Comments