• 1学年, 2学年, 3学年, 4学年, 5学年, 6学年, 学校 6月2日(月)筆箱チェック・学習の約束10の振り返り はコメントを受け付けていません

    毎月1回、「筆箱チェック」を行っています。筆箱の中に、鉛筆5本、赤青鉛筆1本、消しゴム、ネームペン1本が入っているか。また、鉛筆はきちんと削られているか、余計な物が入っていないかなどを時間を設けて、子供自身がチェックしています。

    また、「学習の約束10」といって、「学習の準備をして時間までの着席する」などの基本的な学習ルールについての振り返りもしています。

    文房具は、ほとんどの授業で使われる大切なものであり、学習用具がきちんとそろっていないと、授業に集中できません。また、学習に向かう基本的な姿勢が整っていないと学習に意欲的に参加できません。学習に向かう態度や気持ちは学力を結びつきます。学校では、当たり前のことを当たり前に行うことの大切さを子供たちに伝え、凡事徹底に努めています。

     

  • 1学年, 2学年, 3学年, 4学年, 5学年, 6学年, 学校 6月2日(月)PTAあいさつ運動 はコメントを受け付けていません

    PTAあいさつ運動がありました。生活・代表委員会の子供たちもあいさつ運動に参加しました。気持ちのよい天気の中、子供たちの元気なあいさつがたくさん聞かれ、さわやかな一日がスタートしました。

  • 5学年 5月29日(木)5年生 調理実習 はコメントを受け付けていません

    5年生が、初めての家庭科の調理実習で煎茶を入れる学習をしました。日頃、煎茶を入れる機会もめっきり減り、ちょうどいい量に入れるのに苦労している様子でした。

    中には、ちょうどいい具合にお茶を入れ、おいしそうに飲んでいるグループもありました。最後の片付けまできちんとしている子供たちがすてきでした。

     

  • 1学年, 2学年, 3学年, 4学年, 5学年, 6学年, 学校 5月28日(水)さわやかタイム はコメントを受け付けていません

    朝の読書タイムの時間に、担任の先生とは違う先生に読み聞かせをしていただきました。子供たちは、このような機会を通して、色々な先生方と関わり合いながら学校生活を送っています。どのクラスも楽しそうに読み聞かせを聞いていました。

    これからも様々な場面で、全教職員で塚原っ子の健全育成に努めていきます。

  • 1学年, 2学年, 3学年, 4学年, 5学年, 6学年, 学校 5月28日(水)親子でアルミ缶回収 はコメントを受け付けていません

    5月28日(水)~30日(金)の期間、アルミ缶回収をしています。子供たちがたくさんのアルミ缶をもってきてくれました。

    子供たちにとってもSDGsやリサイクルへの関心を高めるよい機会となっています。保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございます。

    また、6月1日(日)は、第1回資源回収となっています。PTA役員、保護者、地域の皆様、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

  • 1学年, 2学年, 3学年, 4学年, 5学年, 6学年, 学校 5月21日(水)避難訓練(火災)・BFC入団式 はコメントを受け付けていません

    新湊消防署の方々のご指導の下、家庭室より火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。子供たちは「お・は・し・も・て」(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない、ていがくねんが優先)を意識し素早く避難場所を集まってきました。毎年、行われる避難訓練ですが、災害はいつ起こるか分かりません。全児童並びに全教職員、緊張感をもって取り組みました。

    避難訓練後には、5年生が水消火器を使っての訓練やBFC(ボーイズ&ガールズ ファイヤー クラブ)への入隊式を行いました。5年生は、さらに火災等の災害から町や地域の方々を守るために自分たちができることをしようというボランティア精神を高めていました。

     

     

  • 1学年, 2学年, 3学年, 4学年, 5学年, 6学年, 平成26年度過去ログ 5月18日(日)スポーツフェスティバル はコメントを受け付けていません

    スポーツフェスティバルでは、朝早くから多くの来賓並びに保護者の皆様にご参観、ご声援いただきありがとうございました。

    様々な場面で子供たちが精一杯に取り組む姿が見られました。応援コールでは、6年生が1年生から5年生までをしっかりまとめ、替え歌やダンスを教えてどの色団も心が一つになりました。そして、どの学年も最後まで全力で頑張る子供たちの姿がありました。係活動を担当した5、6年生の子供たちは、自分の仕事に責任もって取り組んでいました。

    PTA役員、保護者、地域の皆様には、テント張りや片付けのお世話、急遽のテントの撤収等、様々な場面でご協力いただき、本当にありがとうございました。多くの皆様に支えられ、すばらしいスポーツフェスティバルを行うことができました。

  • 1学年, 2学年, 3学年, 4学年, 5学年, 6学年, 学校 5月15日(木)花壇の苗植え はコメントを受け付けていません

    栽培委員会とボランティアで参加した子供たちで、学校の花壇に色々な花の苗を植えました。子供たちは、色とりどりの花の苗を植えて、これから、どんな花が咲くのかとても楽しみにしていました。

     

  • 1学年, 2学年, 3学年, 4学年, 5学年, 6学年, 学校 5月15日(木)PTAあいさつ運動 はコメントを受け付けていません

    晴天に恵まれた中、PTAあいさつ運動を行いました。生活・代表委員会の子供たちも参加し、元気で明るいあいさつの声を響いていました。気持ちのよいさわやかな朝がスタートしました。

  • 5学年 5月14日(水)5年生 田植え体験 はコメントを受け付けていません

    5年生が田植え体験を行いました。アグ里松ノ木の方々のご厚意により、塚原保育園の近くの水田をお借りし、コシヒカリの苗を植えました。まず初めに、ボランティアで来てくださった方々と一緒に5年児童がアルミ製の田ころがしに挑戦しました。最初は悪戦苦闘でしたが、徐々に五人の息もしっかり合ってきれいな枠の跡がついてきました。

    その後、いよいよ苗を持っておそるおそる田んぼの泥に足を入れていた子供たちでしたが、枠の跡を目印にもくもくと植えていきました。アグ里松ノ木、いみず野農協営農指導課、塚原小学校同窓会、そして地域の皆様のご協力により、今年度も貴重な体験ができました。

     

« Previous Entries   Next Entries »