各クラスで「あったかクラス」として、「ソーシャルスキルトレーニング」を行いました。今年度最初の「あったかクラス」で楽しく活動しながら、クラスの友達と仲良く交流をしていました。どのクラスもとてもよい雰囲気でした。
-
-
1・2年生がアメリカ合衆国出身のルーカス・ズーパンシックさんをお招きし、国際交流活動を行いました。
将来、国際社会を生きるであろう子供たちに、低学年のうちから、ネイティブ英語に触れるとともに、異国文化について理解を深める学習を行っています。
子供たちは、ルーカスさんから英語での挨拶や自己紹介の仕方を教えていただき、英語で会話しながら楽しく学習をしていました。
-
晴天の下、多くの来賓並びに保護者の皆さんに見守れる中、スポーツフェスティバルを開催しました。
どの色団も6年生が中心となって、これまで練習してきた成果を発揮し、自分や友達のがんばりをたたえ合う、すばらしいスポーツフェスティバルになりました。
また、午後からは、1月1日に起こった能登半島地震を受けて、津波が来た際の引き渡し訓練を行いました。
ご来校いただいた来賓並びに保護者の皆さん、どうもありがとうございました。
-
PTA役員の方々にご来校いただき、PTAあいさつ運動を行いました。
生活・代表委員会の子供たちも一緒に、PTAあいさつ運動に参加しました。爽やかな晴天の下、子供たちは元気に「おはようございます」とあいさつをしていました。気持ちのよい一日のスタートとなりました。
-
「あさがおの会」の方々に読み聞かせをしていただきました。
どのクラスも落ち着いて、穏やかな雰囲気の中、静かに読み聞かせを聞いていました。
「あさがおの会」には7名の方がおられます。いつも、「あさがおの会」の皆様には読み聞かせをしていただき、ありがとうございます。
-
5月18日のスポーツフェスティバルに向けて、色団ごとに分かれて、応援コールの練習が始まりました。6年生が中心となって1~5年生に応援コールでするダンスを教えていました。6年生がリーダーとして張り切って教えています。各色団、心を一つにがんばっています。
-
1年生と2年生でなかよし集会を行いました。2年生が、実際に学校内の様々な部屋へ連れて行って実物を見せたり、クイズ形式で紹介したりしました。2年生は、1年生のお手本になるように意識して行動しました。1年生は学校のことを知れて楽しそうでした。これからもなかよく活動していきたいです。
-
塚原っ子の大事な合言葉「ハキハキ、ニコニコ、キビキビ」をより広めるため、今年度、の具体的な行動目標や取組を全校児童と教職員で確認し合う集会を開きました。
「ハキハキ」・・・互いに聞き合い、進んで自分の考えや思いを伝え、学び合うことができる
「ニコニコ」・・・相手に伝わるあったか言葉、あったか行動が進んでできる
「ニコニコ」・・・目標をもってキビキビ活動し、健康的な生活を送ることができる
上記の具体的な行動目標ができるよう全校でがんばりたいと思います。どの子供たちも真剣に話を聞いていました。
-
-
3・4限目に入学おめでとう&色団結成集会を行いました。
6年生の司会の進行のもと、全校児童の前で1年生が、自己紹介をしたり、校歌を一生懸命に歌ったりする姿に入学してこの1ヶ月の成長を感じました。
また、各委員会の委員長、副委員長、各色団の団長、副団長、応援団長、応援副団長の自己紹介もありました。ハキハキとした話し方にさすが塚原っ子の最上級生だと思いました。
全校みんなでの仲良し遊びもとっても盛り上がり、楽しい集会になりました。
Recent Comments