3学期の集団登校の振り返りと来年度の集団登校班、集合場所、集合時刻等を確認しました。また、列を乱さないことやまっすぐ歩くことなど集団登校の約束も確認し合いました。
明日から新しい集団登校班で集団登校します。
3学期の集団登校の振り返りと来年度の集団登校班、集合場所、集合時刻等を確認しました。また、列を乱さないことやまっすぐ歩くことなど集団登校の約束も確認し合いました。
明日から新しい集団登校班で集団登校します。
塚原小学校同窓会入会式が行われました。卒業生代表が誓いの言葉を述べるとともに、記念品を受け取りました。同窓会長様から歓迎のお言葉もいただきました。
卒業生たちは、塚原小学校の卒業生としての誇りを胸に、これからも自らを高めていこうと、誓いを新たにしました。記念として校歌の入った文鎮が卒業生に贈られました。
また、同窓会入会式に引き続き、令和6年度卒業生から、卒業記念品として、プログラムスタンドを寄贈していただきました。来年度より寄贈していただいたプログラムスタンドをステージ発表会等の行事で使わせていただきます。大切に使っていきたいと思います。どうもありがとうございました。
PTAの方からは、卒業生に卒業証書を入れる筒と卒業式に渡されるコサージュ、一輪の花をいただきました。また、今年度、全校児童に紅白餅が配られることになりました。あわせて深く感謝申し上げます。
5年生の企画で、これまで一年間、掃除や塚原ウォーク等を一緒にしてきたフレンドリー班で交流会食を行いました。楽しく会食をした後は、各班ごとにカルタやフルーツバスケット等の5年生が考えた遊びをして楽しいひとときを過ごしました。
本校のスクールカウンセラーの先生に「中学校入学に向けて心の準備をしよう」と題して、卒業を間近に控えた6年生にお話をしていただきました。生活が変わり、不安に思うこともあるが、新しい友達と出会うチャンスでもあり、ストレスは早めに和らげることが大切だと教えていただきました。
中学校に入学したら、最初は緊張しているから、しっかり睡眠をとること。楽しいことや好きなことをしたり、深呼吸をして気分を変えてみること。困ったことがあったら信頼できる人に相談することなどが大切であると教えていただきました。また、苦手なことに出合ったら、成長するチャンスだと前向きに考え方を変えてみるなど、具体的に分かりやすく教えていただきました。
今年度最後の「あさがおの会」の方々による読み聞かせを行いました。子供たちは、この「あさがおの会」の方々の読み聞かせをいつも楽しみにしています。各クラスでは、読み聞かせしていただいた先生に感謝の手紙を渡していました。
一年間、どうもありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
2時間目に「卒業おめでとう集会」を行いました。5年生が中心となり、各学年の子供たちが工夫を凝らした出し物やプレゼントで、卒業生を祝いました。
2年生は切り絵で作った卒業生の似顔絵の金メダルのプレゼント、1年生は「きらきら星」の合奏、3年生は1年生から6年生までの思い出クイズ、4年生は「どんな小さな」の合唱と、1~4年生がこれまでお世話になった卒業生に感謝の気持ちを伝えようと一生懸命にプレゼントや出し物をしました。5年生は集会の司会進行や交流ゲームを行いました。卒業生からは、お返しとして、「RPG」の合唱と「ライラック」という曲にあわせたダンスのプレゼントがありました。
また、6年生と5年生のリーダーの引き継ぎ式もありました。
全校が集まり、「おめでとう」「ありがとう」の心が一つになった心温まる集会でした。
図書委員会の子供たちが各教室に行き読み聞かせを行いました。今回は、2年生、4年生、6年生の教室で読み聞かせを行いました。静かに読み聞かせを聞き、最後には拍手が沸き起こり、温かい雰囲気でした。
1年生、3年生、5年生の教室は、3月7日に行う予定です。
楽しかったつやつやサークルもいよいよ、本年度、最後の活動となりました。今回は、自由遊びで、毛糸で織物をしたり、ドミノを並べたりして楽しく活動していました。最後に、子供たちが、一年間、ご指導いただいた先生方にお礼の手紙を渡しました。
一年間、ご指導いただき、誠にありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
Recent Comments