朝の時間に、塚原っ子の合言葉「ハキハキ」「ニコニコ」「キビキビ」のむけての1学期の成果と2学期の取組について子供たちと共通理解を図りました。
「ハキハキ」では、「友達と自分の考えを比べて聞き、進んで自分の思いを伝え学び合うことができるようになろう」というめあてで、1学期末の子供たちのアンケートで93%の子供たちができているという自己評価でした。2学期では、引き続き「学習の約束10」の充実に努めることや「なになにタイム」として友達の考えや思いを聞く時間を設けること、そして、タブレットの活用も含めた家庭学習の充実に取り組もうと話をしました。
「ニコニコ」では、「あったか言葉やあったか行動を進んで行い、みんなに認められるようになろう」というめあてで88%の子供たちができているとの自己評価でした。「あったかタイム」を兄弟学年やフレンドリー班で行い、他の学年の人とも仲良くなろうと話しました。また、「塚原っ子の生活のきまり」も大切にしようと伝えました。
「キビキビ」では、「目標をもってキビキビと行動し、健康的な生活を送れるようにしよう」というめあてで93%の子供たちができているとの自己評価でした。進んで体を鍛えるために、一日に一回は体を動かそうと呼びかけ、ロング昼休みをとって思いっきり体を動かす機会も設けることにしました。さらに、メディアとの付き合い方を考え、メディアコントロールに努めようと話しました。
子供たちの真剣に聞く姿から、子供たちの2学期もがんばろうという思いがひしひしと伝わってきました。
Recent Comments