早朝からPTA役員の方々が参加し、PTAあいさつ運動が行われました。
生活・代表委員会の子供たちもあいさつ運動に参加し、さわやかな秋晴れの朝に子供たちの元気なあいさつの声が響いていました。
フレンドリー班の縦割りクループに分かれて「塚原ウォーク」を行いました。今年度は、坂東・寺塚原・沖塚原方面をめぐるコースです。9つのチェックポイント(坂東公民館、アースクリーン、寺塚原神社、寺塚原公園、寺塚原公民館、りらいあんす、沖塚原公園、神明社、沖塚原公民館)が設定されていて、いろいろなクイズやポイント探しをしながら歩きました。どの班もみんなで力を合わせてクイズを解いたり、手分けしてポイントを探したりして仲よく活動していました。
見守りをしてくださった見守り隊、塚原っ子おうえん隊の皆様、チェックポイントや休憩場所としてご協力してくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。
予定していた塚原ウォークは、あいにくの雨のため明日に順延になりましたが、1年生~6年生の縦割りのフレンドリー班で一緒に給食を食べたり、6年生が考えた遊びをしたりして楽しいひとときを過ごしました。子供たちは明日の塚原ウォークを楽しみしているようです。
1・2年生が富山市ファミリーパークへ終日校外学習に行ってきました。晴天に恵まれ、グループで仲良くいろいろな動物を見て回ってきました。各グループには、塚原っ子応援隊の皆さんに安全指導・グループ指導をしていただきました。おかげで、安全で楽しい終日校外学習を実施することができました。子供たちの同じグループの人を思いやる優しい言動がたくさん見られました。
例年、射水市内全小学校で行われているカニ給食。新湊漁業協同組合様より、6年生児童一人一人にベニズワイガニを一杯ずついただきました。
子供たちは、「カニ一杯、食べられてうれしい」「むくのは難しいけどおいしい」などと笑顔で話しながら、和やかな雰囲気で会食しました。
子供たちが、このような機会を通して、郷土を愛する心を養うとともに、地産地消やSDGsの「豊かな海を守ろう」について考えるきっかけにしてくれればと願っています。
多くの保護者や地域の方々にお越しいただき、ステージ発表会を行いました。どの学年も練習の成果を十分に発揮し、すばらしいステージ発表会になりました。この子供たちの表情もやり切った充実感に満ちていました。この頑張りをこれからの学校生活でも生かしていってほしいと思っています。
朝早くから、本校にお越しいただいた保護者や地域の皆様、温かい拍手をいただき本当にありがとうございました。
10月18日(土)に行われるステージ発表会の予行演習を行いました。どの学年も一生懸命に発表し、すばらしい予行演習となりました。
本番のステージ発表会では、きっと保護者や地域の皆さんに塚原っ子のすてきな舞台をお見せできると思います。当日の演技だけでなく、これまでの子供たちのがんばりも合わせて大きな拍手をお願いいたします。
PTAあいさつ運動を行いました。PTAの役員の方々には、朝早くからあいさつ運動に参加していただきました。
生活・代表委員会の子供たちもあいさつ運動に参加し、子供たちの元気なあいさつの声が響いていました。
3年生は、社会科の学習でスーパーマーケットの見学に行きました。
売り場だけでなく普段は見ることのできないバックヤードの見学もさせていただきました。
バックヤードでは、かぼちゃのカット体験をし、子供たちがカットしたかぼちゃを店頭に置いていただきました。
店長さんに教えていただいたスーパーマーケットの工夫をみんなで共有して、学習に生かしていきたいと思います。
Recent Comments