3年生が理科の学習で育てていた、ホウセンカとヒマワリがすくすく育っています。
きれいに咲いています。アゲハもやって来ましたよ。
総合的な学習の時間に育てているネギは、ネギの先生が見に来てくださり、防虫や病気予防の対策をして、土寄せもしてくださいました。
3年生のみなさん、学校近くを通ったら、花壇や畑に寄って様子を見ていってくださいね。


3年生が理科の学習で育てていた、ホウセンカとヒマワリがすくすく育っています。
きれいに咲いています。アゲハもやって来ましたよ。
総合的な学習の時間に育てているネギは、ネギの先生が見に来てくださり、防虫や病気予防の対策をして、土寄せもしてくださいました。
3年生のみなさん、学校近くを通ったら、花壇や畑に寄って様子を見ていってくださいね。


今日は1学期の終業式でした。コロナ禍のため、今回もリモートで行いましたが、どの学年も姿勢よく目と心をつないで、校長先生のお話を聞いていました。73日間(1年生は72日間)の1学期の中で、子供たちががんばっていたことや素敵だった場面について、また夏休みには命と周りの人やものを大切にすること、何事にも一生懸命に取り組んでほしいこと等についてお話がありました。その後、各学年代表が1学期にがんばったことを発表し、生徒指導の先生から夏休みの注意を聞いて、最後は皆、笑顔で下校して行きました。それぞれが充実した夏休みを過ごし、8月29日(月)の始業式には全員が元気に登校してくれることを願っています。

今日、高岡法人会の方をはじめ地域の方々を講師としてお招きし、6年生を対象に租税教室を行いました。DVD視聴やクイズを交えて、税金の仕組みについて分かりやすく教えていただきました。途中、1億円の札束のレプリカを見たり持ち上げたりする体験もあり、
子供たちは興味津々。税金
について楽しく学ぶことができました。将来に向けて貴重な学びの機会となりました。
今日は、富山県防犯協会から講師をお招きして、防犯について学びました。どのような場所が危険か、不審者に声をかけられたらどのように対応したらよいか、インターネットに潜む危険等について、実演や動画等を交えて分かりやすく説明していただきました。コロナ対策として、全校集会ではなく放送室からのリモートで開催しましたが、子供たちは真剣に画面に見入ってお話を聞いていました。今日のお話を心に留めて、全員が安全に夏休みを過ごしてほしいです。


今日の6年生の外国語の授業では、各自がくじで決めた都道府県を1つずつ担当し、各県の名所や特産物を調べて英語で伝え合う活動を行いました。相手を変えながら何度も発表し合ううちに、だんだん上手に伝えることができるようになり、また聞くときも「Really?」「Oh, nice!」といったあいづちを打ちながら集中して聞くことができました。欠席した児童ともオンラインで発表し合い、全員で楽しく活動できました。外国語の練習がたっぷりできたうえに、日本のよさを改めて再発見できたよい機会となりました。

昨日、県総合運動公園にて県小学生陸上競技交流大会が行われ、本校から、市の大会を勝ち上がった2名の児童が出場しました。5年生100m走に出場した女子児童は4位に、80mハードル走と走り高跳びのコンバインド種目に出場した6年生男子児童は2位に、それぞれ入賞しました。2人とも練習の成果を発揮し、素晴らしい結果を収めることができました。

1・2年生は、国際交流活動として国際交流員の方と学習をしました。アメリカのオハイオ州について、クイズを交えながら楽しく教えていただきました。子供たちは、日本と比べながら興味深く話を聞いていました。異文化に触れ、外国に興味をもつよい機会となりました。


今日、6年生は外国語の授業で、「おすすめの旅行プラン」の発表会を行いました。授業で習った12か国のうち、くじ引きで担当する国を決め、その国に行ったらできることをペアで調べて英語でアピールしました。どのペアも画像を使い、流ちょうな英語で各国のよさを紹介していました。将来、今回のプランに沿って、本当に世界中を旅行できたらいいですね。


今日は全学年が今年初のプール学習を行いました。蒸し暑い日でしたが、この日を待ちわびていた子供たちは、皆、元気いっぱいに水しぶきをあげていました。1学期いっぱい、水泳学習を行う予定です。それぞれがめあてをもち、その達成に向けてがんばります。


射水市環境課よりお知らせが入りました。
令和4年2月から日本海側海岸において注射器が漂着する事例が発生しています。
4月には富山県内の海岸で確認され、6月には市内の海岸でも確認されています。
注射器は不用意に扱うと怪我や感染症の恐れがあり大変危険ですので、発見した場合は触れずに市環境課(0766-51-6624)へ連絡してください。
海岸清掃ボランティアや海水浴など海岸に行かれる際には十分にご注意いただきますようお願いいたします。
【関連リンク】
・射水市環境課「海岸に漂着した注射器について」
https://www.city.imizu.toyama.jp/guide/svGuideDtl.aspx?servno=41712
Recent Comments