• 1学年, 2学年, 3学年, 4学年, 5学年, 6学年, 学校 5月21日(水)避難訓練(火災)・BFC入団式 はコメントを受け付けていません

    新湊消防署の方々のご指導の下、家庭室より火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。子供たちは「お・は・し・も・て」(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない、ていがくねんが優先)を意識し素早く避難場所を集まってきました。毎年、行われる避難訓練ですが、災害はいつ起こるか分かりません。全児童並びに全教職員、緊張感をもって取り組みました。

    避難訓練後には、5年生が水消火器を使っての訓練やBFC(ボーイズ&ガールズ ファイヤー クラブ)への入隊式を行いました。5年生は、さらに火災等の災害から町や地域の方々を守るために自分たちができることをしようというボランティア精神を高めていました。

     

     

  • 6学年 5月20日(火) 6年生 調理実習 はコメントを受け付けていません

    家庭科の学習で6年生になって初めての調理実習をしました。

    野菜をたっぷり使った「いろどりいため」「青菜の油いため」「スクランブルエッグ」を作りました。

    野菜の切り方や火加減に気を付けて、おいしく作ることができました。

    普段、野菜が苦手な子供たちも、自分たちで作ったおかずをじっくりと味わっていました。

    安全に気を付けて、みんなで協力して楽しく調理ができました。

  • 1学年, 2学年, 3学年, 4学年, 5学年, 6学年, 平成26年度過去ログ 5月18日(日)スポーツフェスティバル はコメントを受け付けていません

    スポーツフェスティバルでは、朝早くから多くの来賓並びに保護者の皆様にご参観、ご声援いただきありがとうございました。

    様々な場面で子供たちが精一杯に取り組む姿が見られました。応援コールでは、6年生が1年生から5年生までをしっかりまとめ、替え歌やダンスを教えてどの色団も心が一つになりました。そして、どの学年も最後まで全力で頑張る子供たちの姿がありました。係活動を担当した5、6年生の子供たちは、自分の仕事に責任もって取り組んでいました。

    PTA役員、保護者、地域の皆様には、テント張りや片付けのお世話、急遽のテントの撤収等、様々な場面でご協力いただき、本当にありがとうございました。多くの皆様に支えられ、すばらしいスポーツフェスティバルを行うことができました。

  • 3学年 5月15日(木)3年生 白ネギの苗植え はコメントを受け付けていません

    地域で白ネギを栽培しておられる方を講師にお招きして、3年生が白ネギの苗植えの体験をさせていただきました。庄川ネギを育てネギ作りの工夫や苦労を知り、地域の人々のネギ作りに対する思いに関心をもつことをねらって、3年生の子供たちに年間を通して指導していただいています。秋にはたくさんのネギが収穫できる予定です。

     

     

  • 1学年, 2学年, 3学年, 4学年, 5学年, 6学年, 学校 5月15日(木)花壇の苗植え はコメントを受け付けていません

    栽培委員会とボランティアで参加した子供たちで、学校の花壇に色々な花の苗を植えました。子供たちは、色とりどりの花の苗を植えて、これから、どんな花が咲くのかとても楽しみにしていました。

     

  • 1学年, 2学年, 3学年, 4学年, 5学年, 6学年, 学校 5月15日(木)PTAあいさつ運動 はコメントを受け付けていません

    晴天に恵まれた中、PTAあいさつ運動を行いました。生活・代表委員会の子供たちも参加し、元気で明るいあいさつの声を響いていました。気持ちのよいさわやかな朝がスタートしました。

  • 5学年 5月14日(水)5年生 田植え体験 はコメントを受け付けていません

    5年生が田植え体験を行いました。アグ里松ノ木の方々のご厚意により、塚原保育園の近くの水田をお借りし、コシヒカリの苗を植えました。まず初めに、ボランティアで来てくださった方々と一緒に5年児童がアルミ製の田ころがしに挑戦しました。最初は悪戦苦闘でしたが、徐々に五人の息もしっかり合ってきれいな枠の跡がついてきました。

    その後、いよいよ苗を持っておそるおそる田んぼの泥に足を入れていた子供たちでしたが、枠の跡を目印にもくもくと植えていきました。アグ里松ノ木、いみず野農協営農指導課、塚原小学校同窓会、そして地域の皆様のご協力により、今年度も貴重な体験ができました。

     

  • 学校 5月12日(月)第1回学校運営協議会 はコメントを受け付けていません

    昨年度から射水市内全公立小中学校でコミュニティスクールが導入され、今年度、第一回目の協議会ということで、学校運営協議会委員の任命、会長・副会長の選出がありました。射水市教育委員会から担当の先生に来ていただき、各委員の方に任命書を渡していただくとともに、学校運営協議会についての説明もありました。今年度、学校運営協議会の委員は13名となりました。また、委員の方々の学習参観後に、学校長が本年度の学校運営方針について説明し、学校運営協議会にて承認をいただきました。会議では、学校運営協議会の年間活動計画と学校支援ネットワークをどのように地域に広めていけばよいかなどについて意見交換がなされました。

    子供を中心にして、学校、家庭、地域が一体となって、子供たちの健全育成に努めていきたいと思っております。家庭、地域の皆様のご理解とご支援のほどよろしくお願いいたします。

  • 1学年, 2学年, 3学年, 4学年, 5学年, 6学年, 学校 5月7日(水)あさがおの会 はコメントを受け付けていません

    朝の読書タイムにあさがおの会の方々に読み聞かせをしていただきました。

    子供たちは、あさがおの会の方々の読み聞かせをとても楽しみにしています。

    どのクラスでも、静かにお話を聞き、本の世界を楽しんでいました。

     

     

  • 1学年, 2学年 5月1日(木)1・2年生 学校探検 はコメントを受け付けていません

    2年生が、1年生に学校を紹介しようと、学校内のいろいろな部屋の説明をしたりクイズ形式で教えたりしました。2年生は、1年生のお手本になるように意識してハキハキと発表していました。1年生も学校のことを知ることができて楽しそうでした。これからもなかよく活動していってほしいです。

     

     

« Previous Entries   Next Entries »

Recent Comments