• 6学年 ミシンにトライ!手作りマスクを作ったよ はコメントを受け付けていません

    家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習で、マスク作りにチャレンジしました。回を重ねるごとにどんどん上達し、使い方をしっかり覚えて楽しく製作することができました。

    一生懸命作ったマスクをつけて満足そうな子供たち。世界にたったひとつのマスクができ上がりました。子供たちは、「手作りのものは愛がこもっている感じがする」「他にもいろんなものを作ってみたい!」と製作意欲を高めていました。

     

  • 1学年, 2学年, 3学年, 4学年, 5学年, 6学年 保護者の皆様へ(留守番中の火災予防のお知らせ) はコメントを受け付けていません

    射水市消防本部より留守番中の火災予防についてのお知らせが届きました。

    ご覧になって、今一度ご家庭で「火災予防」について

    話し合ってみられてはいかがでしょうか。

    ここをクリック

  • 1学年, 2学年, 3学年, 4学年, 5学年, 6学年 5月18日からの学習予定(全学年) はコメントを受け付けていません

    5月18日から、地区ごとの分散登校が始まります。

    各学年の学習予定を確認して、忘れ物のないように、

    安全に気を付けて登校しましょう。

    1年生

    2年生

    3年生

    4年生

    6年生

    5年生

     

  • 6学年 6年生のみなさんへ はコメントを受け付けていません

    みなさんにお知らせです。今年はジャガイモを育てます。これはジャガイモの種イモです。種イモの植え方を紹介します。

    ①まず種イモを半分に切り、切ったところに灰を付ける。

    ②芽が出ているところを上にして、土の中に入れ、土をかぶせる。

    簡単ですね。休校中に先生が畑に植えました。みんなが学校に来るころには芽が出ているかな?楽しみにしていてくださいね。

     

     

  • 1学年, 2学年, 3学年, 4学年, 5学年, 6学年 保護者・児童のみなさんへ(動画コンテンツの紹介) はコメントを受け付けていません

    動画コンテンツの放映について

    射水市の小中学校の教員が作成した学習用の動画コンテンツが、射水ケーブルテレビで次の日程で放映されることになりました。

    小学校版   5/11(月) 5/13(水) 5/15(金) 5/17(日)
    中学校版   5/12(火) 5/14(木) 5/16(土)
    時間帯  9時00分  ~ 11時00分(終了予定)
    (小学校版は59コンテンツ《約113分》、中学校版は31コンテンツ《約109分》放映されます。
    これらのコンテンツは射水市教育センターのホームページでも閲覧できます。http://wp.imizu.ed.jp/?p=1707#acpwd-1707(パスワードが必要です) 今後作成される動画コンテンツについても、教育センターのホームページに順次アップされます。児童の学習の一助として積極的にご活用くださいますようお知らせいたします。

  • 6学年 6年生のみなさんへ はコメントを受け付けていません

    みなさん、家庭学習本当によくがんばっています!!

    自学ノートでは、復習だけでなく、教科書を使って予習をしている人がたくさんいました。

    生活表を見ると、課題だけでなく、運動やお手伝いもがんばっている様子が伝わります。

    生活表をもとに自分なりの計画を立てながら、継続してがんばっていきましょうね。

  • 1学年, 2学年, 3学年, 4学年, 5学年, 6学年 小中学校の臨時休業の延長について はコメントを受け付けていません

    政府の緊急事態宣言の延長を受け、射水市内小中学校では臨時休業を再延長することとなりました。つきましては、以下をご一読ください。

    小中学校の臨時休業の延長について

  • 1学年, 2学年, 3学年, 4学年, 5学年, 6学年 塚原っ子のみなさんへ(HP紹介) はコメントを受け付けていません

    つかはらっこのみなさん、りんじきゅうぎょう、げんきにすごしていますか?

    インターネットで「ふるさととやま」のがくしゅうができるサイトをしょうかいします。

    ①おうちで ふるさと学習(とやまデジタル映像ライブラリー)→https://www4.tkc.pref.toyama.jp/video/link_detail.phtml?Record_ID=db2a6a68b48a0f7f6cf709d353f7251c

    ②おうちで お祭り(とやまデジタル映像ライブラリー)→https://www4.tkc.pref.toyama.jp/video/link_detail.phtml?Record_ID=472468f6745302fa17f2777680a5b6d4

     

  • 1学年, 2学年, 3学年, 4学年, 5学年, 6学年 塚原っ子のみなさんへ はコメントを受け付けていません

    つかはらっこのみなさん、りんじきゅうぎょう、げんきにすごしていますか?

    テレビやインターネットのどうがでがくしゅうできるサイトをしょうかいします。

    ①「おうちで学ぼう!NHK for school」  → http://www.nhk.or.jp/school/ouchi/

    ②「きときと とやまっ子 学習応援サイト『家庭学習のすすめ』」

    http://center.tym.ed.jp/siryou/gaku-ouen/16471

    ③文部科学省

    臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト

    (子供の学び応援サイト)

    http://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

    ④経済産業省

    新型コロナ感染症による学校休業対策『♯学びを止めない未来の教室』

    http://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/

     

    どうがをみて、わかったことやもっとしりたいことをノートにまとめてみよう。

     

     

     

  • 6学年 あいさつで学校を笑顔に(6年生) はコメントを受け付けていません

    最高学年となり、「学校を引っ張っていこう」とやる気いっぱいの6年生。あいさつで学校を明るく笑顔にしようと取り組み始めました。休業中の学校は、みんなの元気な声が聞こえず、とてもさみしいです。休業明けには、また下級生によいあいさつの手本を見せて、学校だけでなく、塚原地区全体を元気と笑顔でいっぱいにできるといいですね。

« Previous Entries   Next Entries »