1学期の5,6年生の体育の学習では、プール学習を行いました。プール学習の最後の時間に「着衣泳」を行いました。衣服を着たまま水の中に入ると子供たちからは「重い!」「泳ぎづらい!」といった声が上がりました。もしおぼれそうになったら「焦らずに浮いて待つ」ことを指導しました。手を上にあげて万歳のようにすると体が浮くことや、ペットボトルを胸に当てて力を抜くと浮くことを体験を通して学びました。水の事故は起きてはいけないことですが、いざというときにどうした らよいかを経験できたかと思います。
1学期の5,6年生の体育の学習では、プール学習を行いました。プール学習の最後の時間に「着衣泳」を行いました。衣服を着たまま水の中に入ると子供たちからは「重い!」「泳ぎづらい!」といった声が上がりました。もしおぼれそうになったら「焦らずに浮いて待つ」ことを指導しました。手を上にあげて万歳のようにすると体が浮くことや、ペットボトルを胸に当てて力を抜くと浮くことを体験を通して学びました。水の事故は起きてはいけないことですが、いざというときにどうした らよいかを経験できたかと思います。
地区ごとに集まり、1学期の集団登校の様子を振り返ったり、地区ごとに危険箇所の確認をしたりしました。また、夏季休業中の地区での行事にも進んで参加するように指導をしました。
学友区集会後は、登校班ごとに集団下校を行いました。
もう少しで夏休みです。飛び出しをしないなど、交通安全には十分に気を付け、楽しい夏休みにしてほしいと思います。
6年生の家庭科の学習で、衣服の手入れの仕方の実習を行いました。白い靴下を朝からはいて、6限までについた汚れを手洗いで落としました。汚れたものはすぐに洗うとよいことや、洗剤の量を調節すること、水よりもお湯の方が汚れが落ちやすいなど、様々な気付きのある学習となりました。今日一日干して、明日取り入れる予定です。
税理士の荒谷章善さんをお招きし、6年生の租税教室を行いました。
もし、税金がなかったらどうなるか、税金が最も多く使われているものは何かなどを教えていただきながら、税金の大切さを学習しました。
自分たちの身近な学校の校舎や公園、消防署、警察署等に税金が使われていることや病院で診察を受けたときの診療費等にも税金が使われていることを知り、税金が自分たちの生活に深く関わっていることに気付きました。
理科の実験で学校のミニビオトープにいるメダカは何を食べているのだろうという疑問を解決するために、ミニビオトープの水を顕微鏡で観察しました。ミジンコ等の微生物がたくさんいて、動いている様子まで観察できました。子供たちからは、微生物が見えた歓声と動いている生き物に対する驚きの声が聞こえ、実感を伴いながら、自然の生き物が食べるエサについて学ぶことができました。
6年生の国語科の学習で「私たちにできること」という学習をしました。自分たちの学校の現状を踏まえ、環境や資源を守るために自分たちができることをグループごとに提案しました。パワーポイントでプレゼンを作り、グループごとに説得力のある提案発表を考えて行いました。「食品ロスをしない学校づくり」や「水を大切にする学校へ」「電気を無駄遣いしないために」など様々な視点から、自分たちでもこんなことができるという提案をしていました。ハキハキと発表する姿がとても頼もしかったです。
PTA役員の方々が児童玄関前であいさつ運動をしてくださいました。また、4年生から6年生の生活代表委員も参加し、梅雨の晴れ間に、子供たちの元気なあいさつの声が響きわたりました。
1年生もあさがおの水やりをがんばっています。
先日、見守り隊の方から、「子供たちが元気にあいさつしてくれるので、こちらも元気になります」とうれしいお言葉をもらいました。
PTA役員の方々、朝のお忙しい時間にもかかわらず、どうもありがとうございました。
射水市の小学校では、週に1回、永久歯のむし歯予防の一環として、本人及び保護者が希望する子供にフッ素洗口を実施しています。濃度0.2%のフッ化ナトリウム液を口に含み、約1分間ブクブクうがいをすることによって、歯質を強化し、むし歯菌の抑制に努めています。
ご家庭でも、むし歯予防の大切さについて話題に取り上げていただけるとありがたいです。また、治療カードをもらったお子さんがおられるご家庭は早めに受診していただきますようお願いいたします。
本校のスクールカウンセラーの村田己智子先生を講師にWEBQU研修会を行いました。WEBQUとは、早稲田大学教授の河村茂雄先生が開発した学級の子供たちの様子を分析し、よりよい学校生活を送れるための手立てを考えるサポートシステムです。子供たち一人一人が行ったアンケートを基に学級での満足度を見直します。WEBQUは射水市の全小中学校で行われています。
子供たち一人一人が学校に行くのが楽しいと思える学校づくりを目指して研修会を行いました。研修会では、村田己智子先生の講話の後、各学級の子供たち一人一人について熱の入った協議がなされました。
なお、村田己智子スクールカウンセラーは毎週、月曜日の11:00~13:30に来校されます。子供の様子や子育てについてお悩みがある方は、本校の教頭を通じてご相談いただけたらと思います。
2限目に全校児童がプールサイドに集まり、プール開きを行いました。
6月15日に3~6年生がプール清掃をしてくれたおかげで、とってもきれいなプールでプール開きができました。
全校児童でプールを使用する際のルールを確認するとともに、6年生の代表児童によるクロールと平泳ぎの模範泳法を見ました。
プール開き後は各学年ごとにプールに入り、今年度の水泳学習がスタートしました。
水泳は全身運動であり、水の事故から自分の身を守る学習でもあります。しかし、プールでのルールを守らないと、危険も伴います。
今日から、自分のめあてをもって、ルールを守って、安全に水泳学習に取り組んでほしいと思います。
Recent Comments