• 5学年 5年生のみなさんへ はコメントを受け付けていません

    いい天気が続きますね。来週からみなさんに会えるのを楽しみにしています。

     

    今日もメダカのお話をします。

    メダカは水草に卵を産みつける習性があります。

    産みつけたら別の容器にうつそうと思っていたのですが、現在、残念ながら水草に卵はありません。

    卵はどうなってしまったのでしょうか・・。

    気長に待ってみようと思います。

     

    さて、今日の午前中に学校田の田植えをしました。

    暑い日でしたが、4名の地域の方がボランティアで参加してくださいました。

    ビデオをとったので、分散登校の日に見ましょう。

    また、苗を少し分けてもらいましたので、学校が本格的に始まったら学校田とは別に「ミニ田んぼ」をつくりましょう。

       

     

  • 1学年, 2学年, 3学年, 4学年, 5学年, 6学年 保護者・児童のみなさんへ(動画コンテンツの紹介) はコメントを受け付けていません

    動画コンテンツの放映について

    射水市の小中学校の教員が作成した学習用の動画コンテンツが、射水ケーブルテレビで次の日程で放映されることになりました。

    小学校版   5/11(月) 5/13(水) 5/15(金) 5/17(日)
    中学校版   5/12(火) 5/14(木) 5/16(土)
    時間帯  9時00分  ~ 11時00分(終了予定)
    (小学校版は59コンテンツ《約113分》、中学校版は31コンテンツ《約109分》放映されます。
    これらのコンテンツは射水市教育センターのホームページでも閲覧できます。http://wp.imizu.ed.jp/?p=1707#acpwd-1707(パスワードが必要です) 今後作成される動画コンテンツについても、教育センターのホームページに順次アップされます。児童の学習の一助として積極的にご活用くださいますようお知らせいたします。

  • 5学年 5年生のみなさんへ はコメントを受け付けていません

    今日はニュースです!

    先生が教室に行ったら、2匹のメダカ(メス)のおなかに卵がありました。

    上の写真は5年教室ですよ。

    ・メダカは、どんな環境(水温など)で卵をうむのでしょうか?

    ・このメスのメダカは、おなかの卵をどうするのでしょうか?

    ・赤ちゃんはどのくらい(何日くらい)でうまれるのでしょうか?

    いろいろなはてな(?)がありそうですね。いろいろな方法で調べてみましょう。

    来週もメダカの最新情報をお届けします!

    もうすぐ課題の交換日です。新しい課題も準備できましたので、がんばってね!

  • 1学年, 2学年, 3学年, 4学年, 5学年, 6学年 小中学校の臨時休業の延長について はコメントを受け付けていません

    政府の緊急事態宣言の延長を受け、射水市内小中学校では臨時休業を再延長することとなりました。つきましては、以下をご一読ください。

    小中学校の臨時休業の延長について

  • 5学年 5年生のみなさんへ はコメントを受け付けていません

    元気にしていますか。

    今日、先生はみなさんの通学路を確認し、休校が延長になった分の課題を届けました。

    家で過ごす時間が長い分、いろいろな学習の仕方を知り、時間の使い方を工夫して過ごすことが大切ですね。

    今回は、NHK for schoolで見ることができる先生オススメの番組を紹介します。

    おすすめの番組(ぽちっと押してね )

     

    学校のホームページから、いろいろなサイトにリンクすることができます。

    便利ですよ。ぜひ、たくさんの人に広めてください!

     

    来週、またアップします。

  • 1学年, 2学年, 3学年, 4学年, 5学年, 6学年 塚原っ子のみなさんへ(HP紹介) はコメントを受け付けていません

    つかはらっこのみなさん、りんじきゅうぎょう、げんきにすごしていますか?

    インターネットで「ふるさととやま」のがくしゅうができるサイトをしょうかいします。

    ①おうちで ふるさと学習(とやまデジタル映像ライブラリー)→https://www4.tkc.pref.toyama.jp/video/link_detail.phtml?Record_ID=db2a6a68b48a0f7f6cf709d353f7251c

    ②おうちで お祭り(とやまデジタル映像ライブラリー)→https://www4.tkc.pref.toyama.jp/video/link_detail.phtml?Record_ID=472468f6745302fa17f2777680a5b6d4

     

  • 1学年, 2学年, 3学年, 4学年, 5学年, 6学年 塚原っ子のみなさんへ はコメントを受け付けていません

    つかはらっこのみなさん、りんじきゅうぎょう、げんきにすごしていますか?

    テレビやインターネットのどうがでがくしゅうできるサイトをしょうかいします。

    ①「おうちで学ぼう!NHK for school」  → http://www.nhk.or.jp/school/ouchi/

    ②「きときと とやまっ子 学習応援サイト『家庭学習のすすめ』」

    http://center.tym.ed.jp/siryou/gaku-ouen/16471

    ③文部科学省

    臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト

    (子供の学び応援サイト)

    http://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

    ④経済産業省

    新型コロナ感染症による学校休業対策『♯学びを止めない未来の教室』

    http://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/

     

    どうがをみて、わかったことやもっとしりたいことをノートにまとめてみよう。

     

     

     

  • 5学年 5年生のみなさんへ ~何事も前向きに~ はコメントを受け付けていません

    お元気にしていますか。
    学校では、みなさんが来たときおもいっきり運動に親しむことができるように、いろいろなことを準備しています。
    ちょっと早いのですが、5月から遊べる「ストラックアウト」を3つつくりました。ホームページを見た人はたくさんの人に広めてくれるとうれしいです。

    お家で過ごす時間が長く、心も体ももやもやすることもあると思います。
    でも、物事は考えようです。小さなことでも前向き(「どうすれば楽しくできるかな」という気持ち)にとらえましょう。
    家庭学習をがんばっているみなさんがさらに前向きな気持ちになるように、と考えました。ぜひ、読んでください。

    小数のおはなし(ぽちっと押してね!)

    また来週アップします。
    お楽しみに!

  • 5学年 5年生 工業についての学習 はコメントを受け付けていません

    5年生は社会科の学習として、自動車産業と地球環境について学びました。

  • 5学年 お米を試し炊き 5年生 はコメントを受け付けていません

    5年生は先月稲刈りをしたお米の試し炊きをしました。うまく炊けたかな。

« Previous Entries   Next Entries »

Recent Comments