• aaa

     

    寒い冬の季節になりました。天候により運動が制限されてしまうことから、11月から体力向上を兼ねて毎日体育館に設置型鉄棒を置き、休み時間に自由に取り組むことができるようにしました。

     

    img_20161220_010239

     

    中には手にマメをつくりながらがんばっている子供もいます。

    「いつかきっとできる」と自分を信じ、友達と競い合い教え合いながら取り組む姿が大変すばらしいです。

    毎日粘り強く取り組む中で、技能がぐんと伸びた子供が増えてきました。

  • 5年生、6年生は体育で器械運動の学習を行いました。

    跳び箱運動、マット運動の中からどちらかを選択し(二刀流の子供もいました)、毎時間課題をもって取り組みました。

    そして、終末に「塚原オリンピック」と題して、学習の成果を発表する場を設けました。

    どの子供も、練習を通して高めた技能を発揮することができ、達成感と充実感を味わうことができました。

    img_20161221_132243 img_20161221_132322 img_20161221_121516

     

     

     

  • 学校田では今年もおいしいコシヒカリが収穫されました。今年はこのお米を高齢者施設に届けることに加えて、施設の利用者さんとの交流会を企画しました。お年寄りの方に心温まる幸せをプレゼントするにはどうすればよいだろう、と一人一人が課題をもち、グループの友達と話し合いながら計画を進めてきました。

    そして、11月18日に校区の施設「りらいあんす」さんに行き、待ちに待った交流会を行いました。

    a 2 1

    最初は緊張ぎみだった子供たちも楽しくお話したり、ゲームをしたりするうちにたくさんの笑顔が見られるようになってきました。

    お年寄りの方の優しさに触れ、こちらも幸せをプレゼントしてもらったすてきな交流会でした。

     

  • 10月3日。e-ネットキャラバンの講師の方によるインターネットの使い方やネットモラルに関する授業を受けました。

    「自分の身は自分で守る」ことをキーワードとし、ネットを使用する際の心理状態や身近なトラブルの例を具体的に教えていただきました。

    たった一度の間違えた利用の仕方が取り返しの付かないことになる恐れがあります。

    また、情報を発信する際は決して心に隙をつくってはいけません。

    インターネットを使用する際は、家族で使用上のルールを決めたり、確実にフィルタリング機能を設定したりするなど、安全にかつ安心して使用できる環境をつくっていきましょう。

    dsc_1782

  • 田植えから約4か月が経ちました。

    学校田の稲は大きく生長し、収穫の時期を迎えました。

    9月23日(金)、多くの地域の方々にご協力いただき、稲刈りを行いました。

    手に取った稲を鎌で刈る作業を繰り返し行い、落ちた穂もしっかり拾うことができました。

    この後、精米した米を給食に提供したり、ポン菓子に加工して集会で地域の方々に配ったりすることを企画しています。

    p1060793

  • 5年生は社会科で自動車工業の学習を行います。
    その一環として、今回は富山県内の自動車販売店のスタッフの方に「クルマまる分かり教室」を実施していただきました。

    授業のテーマは「エコと環境」。
    講義では、自動車の開発には様々な工夫や努力があることを教えていただきました。

    その後、グループに分かれて自動車会社の経営者という設定でボードゲームを行いました。
    環境に配慮して開発を行ったり社会貢献活動を自主的に行ったりする中で、どのグループも順調に利益を上げていきました。

    最後に、授業を終えて思ったり感じたりしたことをカードに書き、「エコの木」に貼り付けてまとめました。

    自動車工業に関する多くの工夫や努力に触れ、実りの多い学びの機会となりました。

    dsc_1746

    dsc_1730

    dsc_1744

   Next Entries »