今日も秋晴れの、気持ちのよい天気でした。
今日のGST(ゴールデンスポーツタイム)は、
低学年:幅跳び・鉄棒
中学年:走運動・幅跳び
高学年:体つくり・表現を行いました。
高学年では、5人程度のグループになり、いろいろな動きをしながらボールを交換する運動をしました。「せーの」とタイミングを合わせてボールを隣の人に渡しながら、自分も隣から来るボールをうまくキャッチ!
友達と関わりながら楽しく運動しました。
今日も秋晴れの、気持ちのよい天気でした。
今日のGST(ゴールデンスポーツタイム)は、
低学年:幅跳び・鉄棒
中学年:走運動・幅跳び
高学年:体つくり・表現を行いました。
高学年では、5人程度のグループになり、いろいろな動きをしながらボールを交換する運動をしました。「せーの」とタイミングを合わせてボールを隣の人に渡しながら、自分も隣から来るボールをうまくキャッチ!
友達と関わりながら楽しく運動しました。
さわやかな秋晴れが続いています。
運動を一生懸命がんばる塚原っ子を目指し、今日から久しぶりに全校体育GST(ゴールデンスポーツタイム)を始めました。GSTでは、低・中・高学年に分かれて、約25分間で様々な運動を行います。
今日は、低学年が体つくりの運動遊びと表現遊びを、中学年は鉄棒と幅跳び、高学年は走運動とボール投げを行いました。
これから、毎週金曜日は、場をローテーションしながら、楽しく運動に取り組んでいきます。
今日、5年生は学校田の稲刈りに挑戦しました。地域の方々からご指導を受け、額に汗しながら一生懸命に稲穂に鎌を入れていました。米作りの大変さやお米のありがたさを感じることができた貴重な体験となりました。
5年生の外国語の時間に、「Who am I?(私はだれでしょう)」クイズ大会をしました。しかけを施したヒントカードを作って相手に見せ、英語でヒントを言って、相手に自分がだれか当ててもらいます。習った英語がたくさん飛び交い、楽しく会話の練習ができました。
今日の2時間目に、北陸銀行より2名の講師の方をお迎えして、5年生を対象に金融教室を行っていただきました。銀行の仕事内容から始まり、お小遣い管理やキャッシュレス決済についてなど、金融に関する様々なことを分かりやすく教えていただきました。社会に出たら必要になることをたくさん学ぶことができ、よい学習の機会となりました。
今日は5、6年生が砺波青少年自然の家に野外体験活動に行ってきました。午前中はイニシアティブゲームという、班で協力して様々な課題を成し遂げる活動に取り組み、午後はレザークラフトを楽しみました。どの班もメンバー全員が協力して一生懸命に活動していました。終始、笑顔で楽しむ姿が見られ、充実した野外体験活動となりました。
5年生は、今年から外国語が教科に加わりました。毎時間、ALTの先生と一緒に、英語を聞いたり、話したり、読んだり、書いたりと、様々な活動をがんばっています。今日は「クラスの好きなものランキング」という学習課題で、班ごとに学級の仲間にインタビューして結果をまとめ、英語で発表しました。
どの班も協力して活動し、分かりやすい上手な発表ができました。
5月19日、射水市農業委員会、アグ里松ノ木組合、いみず野農協営農指導課、同窓会役員の方々にご指導いただき、5年生は学校田で田植えを体験しました。
はじめは「キャー!気持ち悪い」となかなか足が進まなかった子も、慣れると「楽しい!!もっと植えたい」と、コツをつかんで要領よく作業を進めていました。
田んぼには、オタマジャクシの赤ちゃんや蜘蛛、アメンボ等の生き物がたくさんいて、とっても嬉しそうな子供たち。作業を終えても、「まだ入っていたい…」と名残惜しい様子でした。冷たい泥の感触や生き物と触れ合った体験は、きっとこの先何十年経っても子供たちの忘れられない思い出となることでしょう。
これから自分たちで植えた苗が成長していくのが楽しみです。
貴重な体験をさせていただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。
今日から委員会活動が始まりました。
自己紹介をした後に、活動計画を立てたり当番の割り当てを決めたりしました。
それぞれの活動を通して、よりよい学校をつくっていきましょう。
塚原っ子は掃除が上手です。
清掃時には、どの場所でも短時間できびきび動き、仲間と協力する姿が見られます。
先週から、清掃班のリーダーは5年生にバトンタッチされ、6年生は優しくサポートにまわっています。
リーダーシップを発揮しようと張り切る5年生。自分の役割を果たそうと頑張る下級生。これからも、このよき伝統をみんなで受け継いでいきましょう。
Recent Comments