4年生は「総合的な学習の時間」の学習として、地域の庄川にハゼを釣りに行きます。
今日は釣竿づくりをしました。教えていただきながら、自分の釣竿を頑張って
作りました。
4年生は「総合的な学習の時間」の学習として、地域の庄川にハゼを釣りに行きます。
今日は釣竿づくりをしました。教えていただきながら、自分の釣竿を頑張って
作りました。
環境問題について調べてきた4年生。全校のみんなにも知ってほしいと、ポスターを掲示したり新聞を掲示したりしています。感想をたくさん書いてもらえるとよいですね。


5月31日(金)4年生は図書室で調べ学習を行っていました。
たくさんの情報を集めています。
4年生が図画工作科の学習で、シーサーをつくりました。どんな夢をかなえてくれるシーサー
かな。


3月7日に「卒業おめでとうランチ」を行いました。当日は、フレンドリー班ごとに給食を一緒に食べた後、いす取りゲームや
カルタをして遊びました。また、普段の休み時間には、遊ぶ機会の少ない他学年との遊びを嬉しそうに楽しむ様子が見られました。

3月2日に「卒業おめでとう集会」を行いました。今まで学校行事や清掃活動などで、中心となって活躍してくれた6年生へ、
1年生から5年生の子供たちが感謝の気持ちを込めて集会を開きました。当日は、子供たちの笑顔いっぱいの和やかな雰囲気の
集会となりました。

1月9日(火)に3学期始業式を行いました。新しい1年を迎え、今年のめあてや目標を立て、
頑張る気持ちを高めた子供たちでした。
始業式後、校内書初大会を行いました。子供たちは、かじかむ手を温めながら、大きな用紙に
一生懸命に揮毫しました。

10月22日(日)は、学習発表会を行いました。
今年度は、学年の演技や管楽器クラブの演奏の他に全校合唱も行いました。
子供たちは、学習発表会のスローガン「最高のステージを届けよう!みんなに笑顔と感動を」を
目指し、どの学年も精一杯の演技を見せることができました。



10月4日(水)は、「塚原ウオーク」を行いました。今年は、沖塚原、寺塚原、坂東地区へ向かい、
お地蔵様や神社を見て回りました。気持ちのよい秋空の下、全校で仲よく活動しました。

5月14日(日)に運動会を行いました。
子供たちは、様々な場面で全力で頑張る姿が見られました。

4年生にとって初めての宿泊学習。船員さんのはつらつとした指示にハキハキとした返事をして、
きびきびと行動する子供たちの様子が、とても印象的でした。活動後の子供たちは、充実感いっぱ
いの笑顔を見せていました。

5月8日(月)に交通安全教室を実施しました。
当日は、射水警察署や射水市交通安全協会の方々のご指導を、1.2年生は、道路の縦断のし方を、
3年生は自転車の乗り方を、4年生以上は、自転車運転の学科指導を受けました。
3月8日に卒業おめでとうランチ(縦割り班の交流会食)とスペシャルわくわくタイム(縦割り班の交流活動)を行いました。
6年生と最後に楽しい思い出をつくることを目的に、各班で給食を食べたり仲よくゲームをしたりして心の交流を図りました。
卒業式まで10日を切りました。卒業式練習も大詰めを迎えようとしています。

Recent Comments