• 1学年, 2学年, 3学年, 4学年, 5学年, 6学年, 学校 スポーツフェスティバル2023 はコメントを受け付けていません

    5月20日(土)スポーツフェスティバル2023が行われました。

    開会式では、代表の6年生がグラウンドいっぱいに広がる元気な声で誓いの言葉等を述べたり、全校でラジオ体操をしたりしました。

    その後、1・2年生は80m走、3~6年生は100m走を行いました。どの子供たちも最後まで全力で走り抜けていました。

    1・2年生の「ダンシング 玉入れ」では、1年生は入学して2か月も経たないのに、しっかりした2年生のお兄さん、お姉さんを見習ってよくがんばっていました。

    3・4年生の「ネギっ子 タイフーン」ではダイナミックな動きがすてきでした。

    5・6年生の「フライングボールリレー」では各団のチームワークのよさが伝わってきました。

    全校児童による応援合戦、色団対抗綱引きでは、塚原っ子のパワーとたくましさを感じました。

    色団対抗選手リレーでは、さすが代表選手、力強い走りがかっこよかったです。

    最後まで、がんばりぬく塚原っ子、がんばっている友達に惜しみない応援と拍手を送る温かい心をもった塚原っ子に大感動の一日でした。

    来賓の皆様、保護者の皆様には早朝からのご参観、並びに温かい声援、誠にありがとうございました。

     

  • 1学年, 2学年, 3学年, 4学年, 5学年, 6学年, 学校 スポーツフェスティバル2023 予行練習 はコメントを受け付けていません

    5月17日(水)晴天の中、5月20日(土)のスポーツフェスティバル2023に向けて予行練習を行いました。気温が30度以上になるとの天気予報で、熱中症予防のため子供たちのテントやミストシャワーを準備しました。

    塚原っ子は、急な暑さにも負けず、ハキハキ、キビキビと行動していました。子供たちのニコニコ笑顔がグラウンドいっぱいに輝いていました。

     

  • 3学年, 4学年, 5学年, 6学年, 学校 5月12日(金) 塚原っ子の朝の様子 はコメントを受け付けていません

    5月12日(金)青葉が吹き渡る快い風が吹いているさわやかな朝です。今日も、塚原っ子たちは、元気に明るい挨拶をして登校してきました。

    3年生の子供たちは、先日、植えたホウセンカとヒマワリの鉢に水やりをしています。

    登校班のリーダーは、担当の先生に報告したり、今週の登校班の様子について記録したりしています。

    どの子供たちも朝からニコニコ、キビキビと活動し、塚原っ子らしさ全開です。

     

     

  • 1学年, 2学年, 3学年, 4学年, 5学年, 6学年 スポーツフェスティバル 応援練習スタート!! はコメントを受け付けていません

    5月9日(火)の3限にスポーツフェスティバルの全校応援練習がスタートしました。6年生は事前に計画を立てて臨みました。どの色団も工夫を凝らした応援歌や応援ダンスでした。1~5年生も一生懸命覚えようとがんばっていました。これから本番に向けてみんなで最高の応援コールを創り上げていってほしいと思っています。

  • 3学年 3年生 社会科校外学習 はコメントを受け付けていません

    今日は、社会科校外学習に出かけました。

    普段は見られない施設や場所に行き、なかなか聞けないお話を聞かせていただいてメモをたくさん取りました。
    子供たちにとって、新しい発見や気付きに感動いっぱいの一日でした。
    全員無事に終日の校外学習を終えることができました。

    ご協力いただいた、施設・工場の皆さん、バスの運転手さん、保護者の皆様、ありがとうございました。

     

     

  • 3学年 元気に育っています! はコメントを受け付けていません

    3年生が理科の学習で育てていた、ホウセンカとヒマワリがすくすく育っています。
    きれいに咲いています。アゲハもやって来ましたよ。

    総合的な学習の時間に育てているネギは、ネギの先生が見に来てくださり、防虫や病気予防の対策をして、土寄せもしてくださいました。

    3年生のみなさん、学校近くを通ったら、花壇や畑に寄って様子を見ていってくださいね。

     

     

  • 3学年 3年生 ネギの先生に教わりました。 はコメントを受け付けていません

    川口にお住まいのネギの先生に、ネギの定植を教わりました。
    ネギは水がきらいなこと、草取りはこまめに行うこと等、ネギの育て方も教わりました。
    ネギの病気や害虫のこと等、新しいことがたくさん分かりました。
    子供たちは、ネギを大事に育てようという気持ちでいっぱいになりました。

  • 3学年 3年生 目指せ!!くぎ打ち名人 はコメントを受け付けていません

    3年生は、図画工作科の学習で金づちを使って木にくぎを打ち、自分の好きなものを表す活動に取り組んでいます。最初のうちは、初めて金づちを使う子供たちも多く、緊張している様子でしたが、正しい使い方を身に付けて、安全に金づちを使うことができるようになりました。図工室には、トントントンとリズムよくくぎを打ちつける音が響いています。完成まであと少しです。最後まで集中してがんばります!!

  • 1学年, 2学年, 3学年 マジックショー はコメントを受け付けていません

    21日3限に、県内在住の講師の方に来ていただいて、1~3年生を対象にマジックショーを開催していただきました。ボールが突然手のひらに現れたり、丸い切れ目のないリングがなぜかいくつもつながったり・・・目の前で次々と起こる不思議な現象に子供たちは大はしゃぎ。中でも、人が入った箱に傘をどんどん挿していく本格的なイリュージョンマジックでは、「なぜ」「どうして」と目を輝かせながら真剣に見入っていました。子供たちに少し早いクリスマスプレゼントとなりました。密を避けるため、今回は1~3年生までの児童が楽しみましたが、4~6年生には3学期にまた楽しい企画を考えています。お楽しみに!

  • 3学年 3年生 初の書初練習!! はコメントを受け付けていません

    12月13日(月)の3、4時間目に初めての書初練習をしました。

    最初に準備や片付けの仕方を確認して、3枚練習しました。

    3年生は、「思いやり」という字を書きます。1回目ということもあり、納得のいく作品にならず悔しい表情を浮かべる子供たちが多かったように思います。

    何事も練習が大切です。冬休みも粘り強く練習に取り組みましょう。

« Previous Entries   Next Entries »

Recent Comments