射水市消防本部より留守番中の火災予防についてのお知らせが届きました。
ご覧になって、今一度ご家庭で「火災予防」について
話し合ってみられてはいかがでしょうか。
動画コンテンツの放映について
射水市の小中学校の教員が作成した学習用の動画コンテンツが、射水ケーブルテレビで次の日程で放映されることになりました。
小学校版 5/11(月) 5/13(水) 5/15(金) 5/17(日)
中学校版 5/12(火) 5/14(木) 5/16(土)
時間帯 9時00分 ~ 11時00分(終了予定)
(小学校版は59コンテンツ《約113分》、中学校版は31コンテンツ《約109分》放映されます。
これらのコンテンツは射水市教育センターのホームページでも閲覧できます。http://wp.imizu.ed.jp/?p=1707#acpwd-1707(パスワードが必要です) 今後作成される動画コンテンツについても、教育センターのホームページに順次アップされます。児童の学習の一助として積極的にご活用くださいますようお知らせいたします。
うれしいおしらせです。
せんせいのうえた あさがおのめが でてきました。
ハートのかたちで とってもかわいいです。
こんどくばる がくしゅうのなかに、みなさんのあさがおセットもいれました。
おうちのひとと、うえてみてくださいね。
さて、みなさんは、おんがくがすきですか?
せんせいは、うたうのもピアノをひくのも だいすきです。
きょうは、1ねんせいのおんがくのきょうかしょにのっている うたのサイトをしょうかいします。
いっしょにうたってげんきもりもり、えがおいっぱいですごしましょう!
https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/01/令和2年度 小学生のおんがく1/
きょうも、きもちのよいてんきですね。
さて、しゅくだいのなかにいれてあった がっこうたんけんクイズ、ちょうせんしてみましたか?
どのきょうしつか、わかったかな。
せいかいは・・・・・・
①おんがくしつ
②ほうげんルーム
③1ねんきょうしつ
④りかしつ
⑤ふるさとしりょうしつ
⑥たいいくかん
⑦ずこうしつ
⑧パソコンしつ
⑨としょしつ
でした! なんもんせいかいしたかな?
がっこうがはじまったら、いろいろなきょうしつで がくしゅうしましょうね。
またみなさんといっしょにがくしゅうできるひを、たのしみにしています。
政府の緊急事態宣言の延長を受け、射水市内小中学校では臨時休業を再延長することとなりました。つきましては、以下をご一読ください。
つかはらっこのみなさん、りんじきゅうぎょう、げんきにすごしていますか?
インターネットで「ふるさととやま」のがくしゅうができるサイトをしょうかいします。
①おうちで ふるさと学習(とやまデジタル映像ライブラリー)→https://www4.tkc.pref.toyama.jp/video/link_detail.phtml?Record_ID=db2a6a68b48a0f7f6cf709d353f7251c
②おうちで お祭り(とやまデジタル映像ライブラリー)→https://www4.tkc.pref.toyama.jp/video/link_detail.phtml?Record_ID=472468f6745302fa17f2777680a5b6d4
1ねんせいのみなさん、げんきにすごしていますか?
きょうは、あいにくのあめですね。
みなさんがえがいた、きょうしつのおひさまは、きょうもにこにこわらっていて、
ながめていると わたしもにこにこ げんきになります。
さて、がっこうのせんせいみんなで ちからをあわせて はたけをきれいにしました。
つかはらしょうがっこうには、こんなにおおきなはたけがあるんですよ。
1ねんせいは、このはたけに さつまいもをうえます。
おおきなさつまいもがみのったら、みんなでさつまいもパーティーをしましょう!
どんなさつまいもりょうりがあるのか、こんどおしえてくださいね。
つかはらっこのみなさん、りんじきゅうぎょう、げんきにすごしていますか?
テレビやインターネットのどうがでがくしゅうできるサイトをしょうかいします。
①「おうちで学ぼう!NHK for school」 → http://www.nhk.or.jp/school/ouchi/
②「きときと とやまっ子 学習応援サイト『家庭学習のすすめ』」
→http://center.tym.ed.jp/siryou/gaku-ouen/16471
③文部科学省
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト
(子供の学び応援サイト)
→http://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
④経済産業省
新型コロナ感染症による学校休業対策『♯学びを止めない未来の教室』
→http://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/
どうがをみて、わかったことやもっとしりたいことをノートにまとめてみよう。
雪が積もりました。1年生は中庭で雪遊びをしました。
Recent Comments