今日は持久走記録会の低学年の部を開催しました。子供たちは、これまでの体育の時間に積み重ねてきた練習の成果を存分に発揮し、最後まで誰一人あきらめず、一生懸命に走り切っていました。天候不順のため、中学年、高学年の部は明日に延期とします。低学年に負けない、さすが上級生と言えるような元気な走りを期待しています。
-
未分類 持久走記録会 ~低学年~ はコメントを受け付けていません
-
未分類 地域のよさを再発見! 塚原ウォーク はコメントを受け付けていません
今日は秋晴れの下、塚原ウォークを行いました。今年は秋の川口、松木、朴木方面のコースを、1~6年生までの縦割り班で仲よく回りました。途中、クイズやポイント探し等の課題を班員全員で協力してクリアしていきます。どの班も、6年生のリーダーが下級生をいたわり、優しく声をかけながら活動していました。帰校後は班ごとにおいしい弁当をいただき、遊ぶ時間を設けました。ここでも上学年の子供たちが下学年の子供たちに気を配りながら楽しく遊ぶ様
子がみら
れました。塚原っ子の絆がいっそう深まったさわやかな秋の一日でした。
-
6学年 6年生 外国語 「20年後の同窓会」 はコメントを受け付けていません
6年生24名は、前回と今日の2回の授業で、「20年後に皆が同窓会で再会して語り合う」というテーマで英語での会話を楽しみました。20年後には全員、日本以外の異なる国に住んでいて、それぞれが仕事をもって活躍しています。それぞれが住む国の有名な建物や食べ物等も紹介し合いながら近況を語り合うという設定でトークを進めました。「What do you do?」「I am a nurse. I help people.」「Oh, really?」子供たちはすっかりその国に住み、その職業の人になりきったように会話を楽しんでいました。世界24か国の有名なものについてもたくさん学習できました。将来、本当に世界で活躍する人がこの中から何人も出てくるかもしれませんね。
-
今日は、4~6年生が、理科の学習の一環として、プログラミングによりドローンを飛ばす体験をしました。富山ドローンステーションから4名のインストラクターが来てくださり、ドローンの性能や魅力について教えていただいた後、いよいよ子供たちが自分の手でドローンを飛ばします。操作を習い、初めてドローンが体育館の床から浮いた瞬間には大きな歓声が。その後、グループごとにドローンの動きをプログラミングし、コースを自在に飛ばすことができるようになりました。「将来はタクシーや宅配もドローンで行われるようになる」と聞き、ますます興味を深めた子供たち。将来につなが
る貴重な体験をさせていただきました。
-
5学年 5年生 脱穀体験 はコメントを受け付けていません
今日、5年生は、先月末に収穫した学校田の稲を脱穀する体験をしました。道具は昔ながらの千歯こきと足踏み脱穀機です。ふるさと教育の一環として役立ててほしいと、かなり前に本校を卒業した地域の方から寄付していただきました。一人一人がこの2つの道具を使って稲を脱穀する体験をしました。普段食べているお米について昔の人の苦労がよく分かり、改めて食への理解
を深め、感謝の気持ちをもつことができました。
-
未分類 身の回りの自然には不思議がいっぱい はコメントを受け付けていません
2学期から、児童玄関前の廊下に、校長先生による理科クイズコーナーが設置されました。学校の敷地内でみつけた葉っぱや土について顕微鏡をのぞきながら楽しくクイズに答えます。子供たちは真剣に答えを考え、用紙に自分なりの答えを書いて応募ポストに入れています。クイズに挑戦することを通して、身の回りの自然にどんどん興味をもってほしいです。
-
6学年 6年生 カニ給食 はコメントを受け付けていません
今日は、6年生が楽しみにしていたカニ給食の日でした。6年生全員に新湊漁業組合さんから一人一杯ずつのカニがふるまわれました。子供たちは大きなカニを見て大喜び。楽しそうに殻をむいて食べていました。貴重な経験をさせていただき、ありがとうござい
ました。
-
未分類 大成功!学習発表会(ステージ発表会) はコメントを受け付けていません
今日は3年ぶりの学習発表会でした。観覧者を発表学年のご家族の方と一部の学年のみに限定するなど、感染対策を徹底しての開催でしたが、来場者の方々のご理解とご協力により、スムーズに運行することができました。
子供たちは日頃の学習の成果を十分に発揮しようと、張り切って本番に臨みました。その結果、それぞれの学年のよさや持ち味が十分に感じられる素晴らしい発表会となりました。今日までの取組により、塚原っ子の絆が一段と深まったように思います。皆の笑顔が輝く素敵な一日となりました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございま
した。
-
未分類 学習発表会(塚原っ子ステージ発表会)予行練習 はコメントを受け付けていません
昨日は学習発表会の予行練習を行いました。各学年、これまでの学習の成果を短期間でまとめ、発表の練習を積み重ねてきました。今週土曜日はいよいよ保護者の皆様に見ていただく発表会となります。予行練習の反省を生かし、少しでもよりよい発表ができるよう、残り二日間がんばります。
-
未分類 小中合同あいさつ運動 はコメントを受け付けていません
今日から3日間、小中合同あいさつ運動を行っています。初日の今朝は、新湊南部中学校の生徒やPTAの方々が多数来校してくださり、元気な挨拶の声が飛び交いました。本校の子供たちも懐かしい先輩に会えて、嬉しそうに挨拶をしていました。やや肌寒い朝でしたが、地域に挨拶の輪が広がるさわやかな朝となりました。
Recent Comments