• 未分類 プール開き&プール学習スタート! はコメントを受け付けていません

    今日は、朝の校内放送で子供たち待望のプール開きを行いました。校長先生からプール学習において大切なこと、守るべきことについてお話があり、続いて体育主任の先生から、プールに入るときのルール等の確認がありました。そのあと低学年、中学年、高学年に分かれて今年初のプール学習を行いました。どの学年も久しぶりのプールとあって、とても楽しそうに水しぶきをあげていました。

  • 未分類 1学期最後の委員会活動 はコメントを受け付けていません

    今日の6限に1学期最後の委員会活動を行いました。4~6年生が生活・代表委員会、図書・掲示委員会、放送委員会、体育・給食委員会、美化・栽培委員会、保健委員会の6つの委員会に分かれ、それぞれ学校のために、みんなのために、各委員会の仕事をがんばっています。今日、美化・栽培委員会は、花壇の枯れてきた花の代わりに新しい苗を植え、肥料を撒く仕事をしていました。どの委員会も責任をもって仕事をしているおかげで、子供たちは整った環境の中で安心して学校生活を送ることができています。

  • 5学年, 6学年 5、6年 野外体験活動 はコメントを受け付けていません

    今日は5、6年生が砺波青少年自然の家に野外体験活動に行ってきました。午前中はイニシアティブゲームという、班で協力して様々な課題を成し遂げる活動に取り組み、午後はレザークラフトを楽しみました。どの班もメンバー全員が協力して一生懸命に活動していました。終始、笑顔で楽しむ姿が見られ、充実した野外体験活動となりました。

  • 5学年 外国語 はコメントを受け付けていません

    5年生は、今年から外国語が教科に加わりました。毎時間、ALTの先生と一緒に、英語を聞いたり、話したり、読んだり、書いたりと、様々な活動をがんばっています。今日は「クラスの好きなものランキング」という学習課題で、班ごとに学級の仲間にインタビューして結果をまとめ、英語で発表しました。どの班も協力して活動し、分かりやすい上手な発表ができました。

  • 未分類 プール清掃 はコメントを受け付けていません

    今日の午前中、3~6年生が順にプール清掃を行いました。2年ぶりのプール学習を、子供たちはとても楽しみにしています。たわしやスポンジを使って2年分の汚れを丁寧に落としました。来週25日(金)がプール開きです。

  • 4学年 4年生 図画工作科 ねん土でシーサーを作ろう はコメントを受け付けていません

    図画工作科の時間に、ねん土でシーサーを作りました。

    講師として来ていただいた橘先生のお話をしっかり聞き、子供たちは集中して作品作りに取り組みました。

    まず、シーサーの大きな口を作り、鼻と目、耳、まゆ毛等を付けていきます。次に体を作り、頭をのせて固定します。最後にしっぽを付け、模様を付けて仕上げました。

    一人一人のオリジナルのシーサーは、どれも表情が豊かで素敵な作品に仕上がりました。

  • 6学年 沖塚原 遺跡見学 はコメントを受け付けていません

    校区の遺跡発掘現場を見学させていただきました。

    昔、放生津にはお城があり、このお城に関係している遺跡だといわれているそうです。

    縄文土器や鎌倉時代の茶碗など、たくさんの遺物も見せていただきました。

    6年生になり、歴史の学習が始まっています。さらに昔の人々のくらしに興味を高めていました。

     

  • 未分類 要請訪問研修会 はコメントを受け付けていません

    本校は昨年度から2か年に渡り、県小教研より体育科の研究指定を受けています。11日(金)午後に 、その研究の一端として、2年生の授業研究を行いました。「ゲーム・鬼遊び」の単元で、子供たちはグループの友達と話し合いながら有効な作戦を立て、それを実践しながら元気に体育館を走り回っていました。終始、楽しく、一生懸命に授業に取り組む姿がみられ、見に来られた先生方から大いにお褒めの言葉をいただきました。今後も研究を重ね、11月に研究集会を開催して2年間の研究の成果を発表する予定です。

  • 未分類 小中合同挨拶運動 はコメントを受け付けていません

    今日から小中合同挨拶運動が始まりました。新湊南部中学校の生徒、PTAの方、先生が塚原小に来てくださり、玄関で本校の児童に朝の挨拶をしてくださいました。少し恥ずかしそうな子供もいましたが、多くの子供たちが元気に挨拶を返し、さわやかな朝の光景となりました。来てくださった皆様、ありがとうございました。

  • 6学年 外国語 はコメントを受け付けていません

    6年生は、毎週水曜日と金曜日に外国語の時間があります。

    今日は、レッスン3 Where do you want to go? の発表でした。

    全員がツアープランナーになり、おすすめの国、見所、食べ物を紹介し合いました。

    様々な国のすてきなものを知り、外国に対する思いを高めていました。

     

« Previous Entries   Next Entries »