今日は5、6年生が砺波青少年自然の家に野外体験活動に行ってきました。午前中はイニシアティブゲームという、班で協力して様々な課題を成し遂げる活動に取り組み、午後はレザークラフトを楽しみました。どの班もメンバー全員が協力して一生懸命に活動していました。終始、笑顔で楽しむ姿が見られ、充実した野外体験活動となりました。
-
-
6学年 沖塚原 遺跡見学 はコメントを受け付けていません
校区の遺跡発掘現場を見学させていただきました。
昔、放生津にはお城があり、このお城に関係している遺跡だといわれているそうです。
縄文土器や鎌倉時代の茶碗など、たくさんの遺物も見せていただきました。
6年生になり、歴史の学習が始まっています。さらに昔の人々のくらしに興味を高めていました。
-
6学年 外国語 はコメントを受け付けていません
6年生は、毎週水曜日と金曜日に外国語の時間があります。
今日は、レッスン3 Where do you want to go? の発表でした。
全員がツアープランナーになり、おすすめの国、見所、食べ物を紹介し合いました。
様々な国のすてきなものを知り、外国に対する思いを高めていました。
-
6学年 一人一台タブレット はコメントを受け付けていません
理科の時間、実験についての話合いの後、一人一台のタブレット端末を使って、学習したことをまとめる活動をしました。
その後、人間の呼吸の仕方と動物の呼吸の仕方について、調べ活動をしました。
理科専科の福田先生の指導の下、上手にタブレットを使っていました。
-
6学年 スポーツフェスティバルを終えて はコメントを受け付けていません
5月15日土曜日、好天に恵まれ、スポーツフェスティバルが無事終了しました。
閉会式の後には、解団式をし、6年生が全員一人ずつ1~5年生へメッセージを送りました。
その日の午後に、自分たちの取組の振り返りをしましたが、みんな、充実感や達成感を味わっていました。
そんな姿を見ていた5年生が、6年生のすてきだったところをカードに書いてもってきてくれました。
6年生は、自分たちの頑張りがしっかり伝わっていたことが、とてもうれしい様子でした。
さらなる活躍を期待したいです。
-
6学年 スポーツフェスティバルに向けて はコメントを受け付けていません
5月15日(土)に、スポーツフェスティバルが予定されています。
6年生は、来週から始まる全校練習に向けて、
応援のダンスを考えたり練習したりしています。
色団毎に、仲間と協力して、一生懸命取り組んでいます。
-
6学年 じゃがいものたねいもを植えました はコメントを受け付けていません
6年生は、今日から理科の学習がスタートしました。
スタートの授業は、じゃがいものたねいもの観察。
どのように伸びるのか、予想しました。
午後から、学級園に早速植えました。
理科専科の先生から
「深さはそれでいいかな?」
「向きはどうしたらよさそうかな?」など、
アドバイスを受けながら楽しそうに植えていました。
たくさん収穫できるとよいですね。
-
今日から委員会活動が始まりました。
自己紹介をした後に、活動計画を立てたり当番の割り当てを決めたりしました。
それぞれの活動を通して、よりよい学校をつくっていきましょう。
-
6学年 図書室オリエンテーション はコメントを受け付けていません
昨日から、給食や掃除も始まり、本格的に新学期がスタートしました。
学友区の進行、集団登下校やそうじのリーダー等、6年生は最高学年として頑張っています。
そんな中、図書室のオリエンテーションがありました。
改めて図書室の使い方を司書の先生から教えていただいた後、一人一人が本を借り、しばし読書タイム。
ほっとした時間でした。
-
6学年 6年生スタート はコメントを受け付けていません
令和3年度、6年生、スタートしました。
4月5日(月)は、新学期準備のために登校し、掃除や荷物運び、環境整備を行いました。
4月6日(火)は、始業式の後、入学式の準備をしました。
4月7日(水)は、入学式に参列し、代表児童が歓迎の言葉を述べました。
入学式の後は、会場の体育館の後片付けをみんなで協力して行いました。
最高学年として、自覚をもって取り組む姿に頼もしさを感じました。
Recent Comments