• 6学年 図工 工作 「将来の自分」 はコメントを受け付けていません

    6年生の2学期の最後の図工は、

    紙粘土を使って「将来の自分」を作る学習です。

    10年後、20年後、、、、自分の将来の姿を想像しながら

    楽しそうに作品作りをしています。

    完成まで、もう少しです。

    夢が叶うといいですね。

  • 6学年 家庭科 「まかせてね今日の食事」 はコメントを受け付けていません

    家庭科の学習に、一食分の献立を考え、調理する単元があります。

    今日は、その導入として、日頃、給食を作ってくださっている

    給食センターの栄養士さんにゲストティーチャーとして来ていただき、

    給食の献立をたてる学習をしました。

    栄養のバランスだけではなく、旬の食材や地域の食材を使うこと、

    限られた予算の中で作ること等、多くのポイントがあることを学習しました。

    子供たちは、好みも考えながら、自分なりの献立を考えていました。

    実際に自分で調理する献立を考える際の参考になりました。

     

  • 1学年, 2学年, 3学年, 4学年, 5学年, 6学年 ゴールデンスポーツタイム はコメントを受け付けていません

    今日も秋晴れの、気持ちのよい天気でした。

    今日のGST(ゴールデンスポーツタイム)は、

    低学年:幅跳び・鉄棒

    中学年:走運動・幅跳び

    高学年:体つくり・表現を行いました。

    高学年では、5人程度のグループになり、いろいろな動きをしながらボールを交換する運動をしました。「せーの」とタイミングを合わせてボールを隣の人に渡しながら、自分も隣から来るボールをうまくキャッチ!

    友達と関わりながら楽しく運動しました。

  • 1学年, 2学年, 3学年, 4学年, 5学年, 6学年 運動は楽しい はコメントを受け付けていません

    さわやかな秋晴れが続いています。
    運動を一生懸命がんばる塚原っ子を目指し、今日から久しぶりに全校体育GST(ゴールデンスポーツタイム)を始めました。GSTでは、低・中・高学年に分かれて、約25分間で様々な運動を行います。
    今日は、低学年が体つくりの運動遊びと表現遊びを、中学年は鉄棒と幅跳び、高学年は走運動とボール投げを行いました。
    これから、毎週金曜日は、場をローテーションしながら、楽しく運動に取り組んでいきます。

  • 6学年 カニ給食 はコメントを受け付けていません

    今日は6年生に新湊漁業協同組合さんよりカニの提供をいただきました。一人一杯ずつ、大きなカニをいただき、子供たちは大喜び。上手にさばきながらおいしそうに食べていました。貴重な機会をいただき、ありがとうございました。

  • 6学年 6年生の自覚、再確認 はコメントを受け付けていません

    2学期が始まってから昨日までは、コロナ対策もあり、学級を清掃していましたが、明日から、フレンドリー清掃を再開します。6年生にとっては、久しぶりのリーダーとしての活動です。

    新しい担当場所はどこかを確認し、誰がどこを担当するか計画し、担当の先生と打ち合わせをしました。

    久しぶりの活動に緊張しながらも生き生きと計画を立て、打ち合わせに行く子供達に頼もしさを感じました。異学年との交流を通して、さらにリーダーとしての自覚を高めていってほしいと願っています。

  • 6学年 6年生 家庭科 洗濯(手洗い)実習 はコメントを受け付けていません

    午前中、新品の白い靴下を履いて生活しました。

    その靴下を、片方は水洗いのみ、もう片方は洗剤を使って手洗いしました。

    もみ洗い、つまみ洗い、ねじり絞り、すすぎ等

    たくさんの手順を一生懸命行っていました。

    洗剤を使うときれいになることを学習しました。

    ちょっとしたものは、自分で手洗いできるといいですね。

     

  • 6学年 6年生 租税教室 はコメントを受け付けていません

    高岡法人会から5名の講師の方に来ていただき、

    税金について教えていただきました。

    「国の一年間の税収は?」「射水市では?」

    などのクイズを交えながら楽しく教えていただきました。

    一億円?といってもどのくらいか、感覚ではなかなかわからないため、

    一億円の札束と同じ大きさ・重さをもつ体験もさせていただきました。

    社会の一員になるための大切な学習でした。

  • 6学年 じゃがいもほり はコメントを受け付けていません

    春に理科の学習のために植えたじゃがいもを収穫しました。

    太陽の恵みを受けて、でんぷんのつまったじゃがいもがたくさんとれました。

    家に持って帰ります。お好みの調理をして召し上がってください。

  • 6学年 6年生 体育科研究授業 はコメントを受け付けていません

    本校は小学校教育課程研究会体育科の研究推進校の指定を受けています。2日(金)には、6年生の授業研究を行いました。走り高跳びの授業で、子供たちはそれぞれの課題に沿って仲間と教え合いながら練習を重ね、みるみる上達していきました。11月の研究集会に向かって、今後も運動が大好きな子供たちを育てていきます。

« Previous Entries   Next Entries »

Recent Comments