夏休みの間、教室は南向きでとても暑いので、各教室にいた生物たちを1階の廊下に集めてお世話しています。いくつもの水槽が並び、さながら水族館のようです。今日は2匹の金魚が仲よく元気に泳ぎ回っていました。2学期に学校に戻ってきたら、大きくなったメダカや金魚を見てみてくださいね。
-
未分類 塚原アクアリウム(水族館) はコメントを受け付けていません
-
未分類 校舎がピカピカに! はコメントを受け付けていません
夏休み中に、清掃業者の方に、すべての教室や廊下、階段等の清掃とワックスがけをしていただいています。床の汚れを丁寧に落とし、きれいにワックスをかけていただいて、学校中がピカピカになっていますよ。2学期に児童の皆さんが学校に戻ってき
たら、いっそう気持ちよく勉強できそうですね。
-
未分類 8月の花壇 はコメントを受け付けていません
8月に入り、花壇の花がきれいに咲き誇っています。終業式の頃はまだつぼみだったカンナの花もきれいに咲きそろいました。東京オリンピックでは、毎日、
日本人選手の活躍がすばらしいですね。塚原花壇のオリンピックマークもきれいな花に囲まれて、堂々と輝いています。夏休み中ですが、近くを通ったら立ち寄って花壇を眺めていってくださいね。
-
未分類 1学期終業式 はコメントを受け付けていません
今日で1学期が終了しました。終業式では、校長先生から1学期に子供たちががんばったことやよかったこと等について大いに褒めていただき、最後に「夏休みの宿題として、一日に1回以上、だれかのために優しい行動をしましょ
う」との言葉もありました。家でたくさんお手伝いをする子供たちの姿が目に浮かびます。そのあと、各学年の代表児童が1学期にがんばったことを立派に発表しました。夏休みは健康と安全に十分気を付けて過ごし、2学期に元気な姿で学校に戻ってきてくれることを願っています。
-
未分類 聖火トーチリレーがやってきた! はコメントを受け付けていません
今日の午前中、射水市出身の芸人、雷鳥のおねえちゃんがオリンピックの聖火トーチを持って本校を訪問してくださいました。5、6年生に向けて、ご自身が中学生の頃、新体操の選手として全国6位になったエピソードや、現在トーチリレーに関わっていることへの思い等を分かりやすくお話くださり、子供たちに自分の夢に向かってあきらめずがんばってほしいとエールを送られました。その後、本校の児童全員がトーチに実際に触らせていただくなど、1学期の最後に貴重な思い出ができました。
-
未分類 タブレットパソコンの使い方 はコメントを受け付けていません
保護者会でお渡しした、タブレットパソコンの使い方についての資料のカラー版を掲載いたします。必要な方はリンク先からご参照ください。
-
未分類 県花壇コンクール はコメントを受け付けていません
今日は県の花壇コンクールがありました。審査に先立ち、美化・栽培委員会の児童全員で、これまでの花壇づくりの経緯や今年の花壇の見どころ等を紹介しました。審査員の方々から「きれいですね」「子供たちの発表は上手でしたね」といったお褒めの言葉をたくさんいただきました。よい結果が出るといいです。
-
1学年 1年生 音読発表会 はコメントを受け付けていません
16日(金)に、1年生が国語の教材「おおきなかぶ」の音読発表を行いました。教科書の音読に合わせてグループで動作や演技を付けることで、分かりやすい発表を目指しました。招待した2年生全員と校長先生をはじめとする先生方の前で、やや緊張気味の1年生でしたが、どのグループも堂々と上手に発表できました。盛んな拍手と温かい感想をもらい、満足感でいっぱいの1年生。1学期間で大きく成長しました。
-
6学年 6年生 家庭科 洗濯(手洗い)実習 はコメントを受け付けていません
午前中、新品の白い靴下を履いて生活しました。
その靴下を、片方は水洗いのみ、もう片方は洗剤を使って手洗いしました。
もみ洗い、つまみ洗い、ねじり絞り、すすぎ等
たくさんの手順を一生懸命行っていました。
洗剤を使うときれいになることを学習しました。
ちょっとしたものは、自分で手洗いできるといいですね。
-
6学年 6年生 租税教室 はコメントを受け付けていません
高岡法人会から5名の講師の方に来ていただき、
税金について教えていただきました。
「国の一年間の税収は?」「射水市では?」
などのクイズを交えながら楽しく教えていただきました。
一億円?といってもどのくらいか、感覚ではなかなかわからないため、
一億円の札束と同じ大きさ・重さをもつ体験もさせていただきました。
社会の一員になるための大切な学習でした。
Recent Comments