• 田植えから約4か月が経ちました。

    学校田の稲は大きく生長し、収穫の時期を迎えました。

    9月23日(金)、多くの地域の方々にご協力いただき、稲刈りを行いました。

    手に取った稲を鎌で刈る作業を繰り返し行い、落ちた穂もしっかり拾うことができました。

    この後、精米した米を給食に提供したり、ポン菓子に加工して集会で地域の方々に配ったりすることを企画しています。

    p1060793

  • 5年生は社会科で自動車工業の学習を行います。
    その一環として、今回は富山県内の自動車販売店のスタッフの方に「クルマまる分かり教室」を実施していただきました。

    授業のテーマは「エコと環境」。
    講義では、自動車の開発には様々な工夫や努力があることを教えていただきました。

    その後、グループに分かれて自動車会社の経営者という設定でボードゲームを行いました。
    環境に配慮して開発を行ったり社会貢献活動を自主的に行ったりする中で、どのグループも順調に利益を上げていきました。

    最後に、授業を終えて思ったり感じたりしたことをカードに書き、「エコの木」に貼り付けてまとめました。

    自動車工業に関する多くの工夫や努力に触れ、実りの多い学びの機会となりました。

    dsc_1746

    dsc_1730

    dsc_1744

   Next Entries »