今年度の「ハキハキ、ニコニコ、キビキビ」の目標をみんなで確かめ合いました。
いつもは全校集会で行っていますが、今年は感染症予防のため
校内テレビ放送で行いました。
今年度の「ハキハキ、ニコニコ、キビキビ」の目標をみんなで確かめ合いました。
いつもは全校集会で行っていますが、今年は感染症予防のため
校内テレビ放送で行いました。
感染症予防に努めながら、学校生活が始まりました。
授業では広い教室を使うなどして、子供同士の間隔をとって学習します。
給食では、手洗いや消毒、三密を避けるなど、皆で十分に気を付け、いただきます。
射水市の小中学校の教員が作成した学習用の動画コンテンツが、射水ケーブルテレビで引き続き次の日程で放映されることになりました。
小学校版 5/18(月) 5/20(水) 5/22(金) 5/24(日)
中学校版 5/19(火) 5/21(木) 5/23(土)
時間帯 9時00分 ~
(小学校版は72コンテンツ《約145分》、中学校版は77コンテンツ《約252分》放映されます。
これらのコンテンツは射水市教育センターのホームページでも閲覧できます。(以前お知らせしたパスワードをお使いください)引き続き、児童の学習の一助として積極的にご活用くださいますようお知らせいたします。
令和2年5月14日
保護者各位
射水市立塚原小学校
校長 筏井 朋美
分散登校日について(お知らせ)
日頃より本校の教育活動にご理解、ご協力を賜り、感謝申し上げます。
さて、本市の決定にともない、本校では下記のように登校日を設けます。
児童の健康・安全を最優先に考えながら、児童が学校再開に向けて緩やかにリズムやペースを取り戻せるように、慎重に教育活動を進めて参りますので、保護者の皆様の一層のご理解とご協力をお願い申し上げます。
記
1 分散登校の方法
学友区を2グループに分け、1日おきに登校する。登校しない日は家庭学習日とする。
*児童の安全な登下校のため、集団登下校とする。
2 登校日
・Aグループ(沖塚原、寺塚原・坂東、川口、宮袋地区)
5月18日(月)、20日(水)、22日(金)、26日(火)、28日(木)午前のみ
・Bグループ(松木、朴木地区)
5月19日(火)、21日(木)、25日(月)、27日(水)、29日(金)午前のみ
*登校しない日は家庭学習日となります。学校より出される課題学習を行ってください。
3 分散登校日の日程
通常どおりの集団登校(保護者の方が個別に送迎されても構いません)
8:15~ 8:25 朝の会
8:30~ 9:15 1限
9:20~10:05 2限
10:15~11:00 3限
11:00~11:10 帰りの準備
11:15~ 集団下校
*各学年の持ち物等の詳細については、明日、本校ホームページに掲載いたします。明日の17:00以降にご確認ください。
4 その他
令和2年5月14日
保護者の皆様へ
射水市教育委員会
小・中学校における分散登校日の設定について(お知らせ)
日頃から、本市教育行政の推進にご理解とご協力を賜り厚くお礼申し上げます。さて、4月13日から実施してまいりました小・中学校の臨時休業の措置を緩和し、分散による登校日を設けながら授業を再開することとしましたので、下記の通り保護者の皆様にお知らせします。
今後は、新型コロナウイルス感染症の状況を見極めながら、児童生徒の安全に配慮しつつ、慎重に各学校の教育活動を進めていきたいと思います。皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします
記
1 分散登校の開始時期 令和2年5月18日(月)~5月29日(金)まで
午前のみ(給食はありません)
2 分散登校について
3 お願い
市教育センターより件名のことについて連絡がありましたのでお知らせいたします。
臨時休業中の児童生徒が犠牲となる痛ましい交通事故が多発しております。また用水路への転落事故が懸念される時期を迎えております。ご家庭で次のことを再確認して、事故防止に努めていただきますようお願いいたします。
1 不要不急の外出制限をもう一度確認し、最低限の運動や買い物以外は自宅で過ごすこと
2 自転車を利用する場合は、ルールやマナーをしっかり守ること(ヘルメットを着用し、道路横断時、右折時の安全確認に注意すること)
3 交通量が少なくても、道路では絶対に遊ばないこと(飛び出し厳禁!路上ではキックボードやローラースケートをしないこと)
4 用水路近くの通行に十分注意し、ため池には近づかないこと
よろしくお願いいたします。
長いお休みがつづいていますね。元気にすごしていますか。学習やうんどうなど、毎日計画を立てて、きそく正しい生活ができるよう心がけましょう。
とくに学習では、この休みをつかって今までのふく習をしたり、教科書をよく読んでよ習をしたりと、いろいろなことにチャレンジしてみてくださいね。みなさんが出してくれたかだいを見ていると、とてもていねいにとり組んであり、お家でがんばっているようすがつたわってきます!
そんなみなさんに先生からクイズです。この地図記号は何を表しているでしょう。
ヒント!・・・「けいさつしょ」や「小学校」の地図記号ににていますね。
地図ちょうや教科書などでしらべてみましょう。
この度、射水市内各小中学校で、「先生からの応援メッセージ」と題した動画を収録しました。次の日程で射水ケーブルネットワークにて放映されます。ぜひご覧になってください。
放映期間:5月2日(土)~5月10日(日)まで
10:30~ 小学校①(新湊、放生津、作道、塚原、大島)
13:30~ 小学校②(片口、堀岡、東明、大門、下村)
18:00~ 小学校③(小杉、金山、歌の森、太閤山、中太閤山)
20:30~ 中学校(新湊、新湊南部、射北、小杉、小杉南、大門)
射水市学校給食センターでは、お家でのご飯の参考にしていただけるよう、給食献立のレシピを作成しました。ぜひ親子でお家で作ってみてくださいね。バランスのよい食事で、長い休みを元気に過ごしましょう。ここをクリック
保護者の皆様へ
次の2つの案内を掲載しました。
①新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)のご案内(厚生労働省)ここをクリック
②子育てテレフォン相談(富山児童相談所)ここをクリック
Recent Comments