夏休みも残り少なくなりました。
学校の花壇にたくさんのアゲハ蝶が蜜を吸いに来ていました。
みんなより一足先に学校へやってきたようです。
健康に留意して、金曜日、元気に登校してください。
夏休みも残り少なくなりました。
学校の花壇にたくさんのアゲハ蝶が蜜を吸いに来ていました。
みんなより一足先に学校へやってきたようです。
健康に留意して、金曜日、元気に登校してください。
先週末、県の花壇コンクールの審査結果が届き、本校は昨年に引き続き、優秀賞に選ばれました。最優秀賞1校に次ぐ第2位の成績です。お世話いただいた地域ボランティアの方々やPTA役員の皆様、毎朝汗をかきながら水やりをがんばっていた子供たち、審査当日、花壇をアピールする発表を上手に行った美化・栽培委員の児童、そして花壇を大切に思って眺めてくださった地域の方々すべての思いがこの結果につながりました。ありがとうございました。花壇の花は、今もきれいに咲き誇っています。いつでも見にいらしてください。
夏休みの間、教室は南向きでとても暑いので、各教室にいた生物たちを1階の廊下に集めてお世話しています。いくつもの水槽が並び、さながら水族館のようです。今日は2匹の金魚が仲よく元気に泳ぎ回っていました。2学期に学校に戻ってきたら、大きくなったメダカや金魚を見てみてくださいね。
夏休み中に、清掃業者の方に、すべての教室や廊下、階段等の清掃とワックスがけをしていただいています。床の汚れを丁寧に落とし、きれいにワックスをかけていただいて、学校中がピカピカになっていますよ。2学期に児童の皆さんが学校に戻ってきたら、いっそう気持ちよく勉強できそうですね。
8月に入り、花壇の花がきれいに咲き誇っています。終業式の頃はまだつぼみだったカンナの花もきれいに咲きそろいました。東京オリンピックでは、毎日、日本人選手の活躍がすばらしいですね。塚原花壇のオリンピックマークもきれいな花に囲まれて、堂々と輝いています。夏休み中ですが、近くを通ったら立ち寄って花壇を眺めていってくださいね。
今日で1学期が終了しました。終業式では、校長先生から1学期に子供たちががんばったことやよかったこと等について大いに褒めていただき、最後に「夏休みの宿題として、一日に1回以上、だれかのために優しい行動をしましょ
う」との言葉もありました。家でたくさんお手伝いをする子供たちの姿が目に浮かびます。そのあと、各学年の代表児童が1学期にがんばったことを立派に発表しました。夏休みは健康と安全に十分気を付けて過ごし、2学期に元気な姿で学校に戻ってきてくれることを願っています。
今日の午前中、射水市出身の芸人、雷鳥のおねえちゃんがオリンピックの聖火トーチを持って本校を訪問してくださいました。5、6年生に向けて、ご自身が中学生の頃、新体操の選手として全国6位になったエピソードや、現在トーチリレーに関わっていることへの思い等を分かりやすくお話くださり、子供たちに自分の夢に向かってあきらめずがんばってほしいとエールを送られました。その後、本校の児童全員がトーチに実際に触らせていただくなど、1学期の最後に貴重な思い出ができました。
保護者会でお渡しした、タブレットパソコンの使い方についての資料のカラー版を掲載いたします。必要な方はリンク先からご参照ください。
今日は県の花壇コンクールがありました。審査に先立ち、美化・栽培委員会の児童全員で、これまでの花壇づくりの経緯や今年の花壇の見どころ等を紹介しました。審査員の方々から「きれいですね」「子供たちの発表は上手でしたね」といったお褒めの言葉をたくさんいただきました。よい結果が出るといいです。
今日からフッ素洗口が始まりました。虫歯予防のため、ほぼ毎週行います。フッ素を含んで口の中でブクブクして吐き出します。生涯にわたって歯を大切に過ごしていきたいものです。また、学校では、定期的に絵本の読み聞かせを行っています。地域のボランティアグループの方々が来られる日もあれば、教員が担任外のクラスで行うこともあります。本の世界に触れ、心豊かに成長してほしいものです。
Recent Comments