• 未分類 久しぶりのクラブ活動 はコメントを受け付けていません

    今日の6限は、4~6年生が2学期最初のクラブ活動を楽しみました。各自が興味のある内容のクラブを選び、年間を通して、学年の枠を超えて仲よく活動に取り組んでいます。学校中で、素敵な笑顔がたくさんはじけていました。

     

     

  • 未分類 学級清掃 はコメントを受け付けていません

    本校では、新型コロナウイルス感染予防対策として、2学期の始業式以来、学校での様々な活動を段階的に進めるようにしています。2学期に入ってから児童による清掃は実施せず、感染状況を見て本日より学級単位での清掃を始めました。いつもの縦割り清掃であれば上級生の指示で動いている子供たちも、同学年の仲間と助け合いながら一生懸命に清掃に取り組んでいました。早く落ち着いて縦割り清掃ができるとよいですね。それまで各学年の児童が学級での清掃を通してそれぞれに成長してくれたらと思います。

     

  • 未分類 科学作品展覧会 はコメントを受け付けていません

    11日、12日の二日間にわたっていみず救急薬品市民交流プラザにて市科学作品展覧会が行われました。本校からは4名の児童の作品が学校の代表として出品されていました。どの作品も、夏休みに地道に実験や考察を重ねた研究の成果が丁寧にまとめられていました。

  • 未分類 資源回収 はコメントを受け付けていません

    今日はPTA資源回収を行いました。コロナ禍のため、各家庭より直接集積場に持ち込んでいただくようお願いしての実施でした。初めての試みでしたが、役員の方々や地域の方々の温かいご協力のおかげで無事終了することができました。ありがとうございました。

  • 未分類 授業力向上研修会兼要請訪問研修会 はコメントを受け付けていません

    今日は、午後に研修会があり、本校では4年生の体育の授業を公開しました。「みんなで声をかけ合い エンジョイ!ベースボール」という単元で、4年生は元気に、そして一生懸命にゲームに取り組んでいました。参観された先生方からも大いにお褒めの言葉をいただきました。このあと、11月の研究集会に向けてさらに研究を進め、仲よく運動を楽しむ元気な子供たちを育てていきたいと思います。

  • 未分類 避難訓練 はコメントを受け付けていません

     

     

    今日は津波を想定した避難訓練を行いました。朝、校内放送で津波の恐ろしさや津波が起きたときの注意事項等を確認し、その後、学年ごとに屋上への避難経路を歩いて確かめました。子供たちは真剣な表情で訓練に取り組んでいました。

  • 未分類 オンライン学級会 はコメントを受け付けていません

    今日は児童全員がタブレットを持ち帰り、放課後にオンライン学級会を行いました。各家庭で、担任の先生やクラスの友達とオンラインでつながる練習をしました。いつか、オンラインで授業を受ける日が来るかもしれませんね。

  • 未分類 シェイクアウト訓練 はコメントを受け付けていません

    今日は防災の日です。本校では県民一斉防災訓練に参加し、午前10時にシェイクアウト訓練を行いました。地震にかかわる音声電源を使い、臨場感を高めて行いました。自分の命を自分で守ることの大切さや、今も各地に様々な災害に遭って苦しんでいる方がたくさんおられることを担任の先生から聞き、子供たちは真剣に訓練に取り組んでいました。

  • 未分類 夏休み作品展 はコメントを受け付けていません

     

    子供たちが夏休みの宿題としてがんばった工作や自由研究を、密を避けるため3か所に分けて展示しています。力作ぞろいで、子供たちは休み時間ごとに各展示場所を訪れ、思い思いに作品を鑑賞しています。自分と友達のがんばりを素直に認め合う子供たちの姿がとても素敵です。

  • 未分類 第2学期始業式 はコメントを受け付けていません

     

    2学期がスタートしました。宿題をたくさん抱えて久しぶりに登校してきた子供たちの姿を見るとうれしくなりました。オンラインで行った始業式で、各学年代表児童が2学期にがんばりたいことを発表し、続いて校長先生のお話がありました。そのあと、養護の先生より新型コロナウイルス感染症対策についてのお話もありました。しばらくは感染症対策の徹底のため、我慢することも多いですが、それでも久しぶりに友だちの顔を見てうれしそうに過ごしていた子供たちの表情が印象的でした。コロナ禍の中ですが、これから工夫して教育活動を進めて参ります。2学期もよろしくお願いいたします。

« Previous Entries   Next Entries »