• 未分類 6年生「ありがとうを伝えよう集会」 はコメントを受け付けていません

    12日6限に、6年生の企画、運営で、教職員を招待して感謝を伝える集会を開いてくれました。ゲームや思い出を再現した劇等、工夫を凝らした演出で教職員を楽しませてくれました。今週金曜日はいよいよ卒業式です。素敵な6年生の卒業を、全校で心を込めてお祝いしたいと思います。

  • 未分類 東日本大震災追悼 はコメントを受け付けていません

    3月11日は東日本大震災が起こった日です。学校では朝から半旗を掲げ、追悼の意を表しました。地震が起こった14時46分には、全校児童で心を込めて黙とうを捧げました。

  • 未分類 鉄棒、マットを寄贈いただきました はコメントを受け付けていません

    昨日の新聞にも掲載されましたが、このほど、地域の企業アースクリーン21様と北陸銀行様のご厚意により、折り畳み式三角鉄棒とマット3枚を寄贈いただきました。品物は4月に納入される予定です。地域の皆様に感謝しながら大切に使わせていただきたいと思います。

  • 未分類 避難訓練(不審者対応) はコメントを受け付けていません

    今日は、「校内に不審な人物が侵入しようとしている」という設定で避難訓練を実施しました。子供たちは真剣に取り組んでおり、非常時の安全な行動について考える機会となりました。

  • 未分類 卒業おめでとう集会 はコメントを受け付けていません

    今日2限に「卒業おめでとう集会」を開きました。5年生の企画・運営のもと、各学年が6年生に感謝の気持ちを込めて出し物をしたり、手作りのプレゼントを渡したりしました。感染症予防のため全校児童が一堂に会しての集会はできませんでしたが、校内放送を使って、心を一つにして感謝を伝え合う時間を共有しました。

  • 未分類 なわとび大会 はコメントを受け付けていません

    今日は、2限に下学年、3限に上学年のなわとび大会を行いました。全校児童が前跳び、後ろ跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳びの中からエントリーしたい種目を選び、一定時間に何回跳べるか挑戦しました。この日のためにこれまでずっと休み時間に練習を積み重ねてきて、今日の本番を迎えました。どの子供も、自分の番になったら、何度引っかかってもあきらめずに跳び続け、その姿を見ている子供たちから温かい拍手が送られました。新記録やタイ記録もいくつか生まれ、寒い体育館でしたが、一生懸命さと温かさにあふれた大会となりました。

  • 未分類 学習参観&PTA教養講座 はコメントを受け付けていません

    今日は、今年度2回目の学習参観及びPTA教養講座を開催いたしました。学習参観では、どの学年も、子供たちが発表する場面を多く取り入れた授業を参観していただきました。子供たちは日頃の学習の成果を発揮しようと、一生懸命に活動していました。また、教養講座では、自律支援家の吉谷奈艶子先生に「聴き方で変わる親子関係~子供の自律を促すには~」と題したご講演をいただき、大人が子供の話を目と耳と心を傾けてしっかりと聴くことが子供たちの考える力や実行力が育つことにつながる、ということを教えていただきました。お忙しい中、たくさんの保護者の方に来ていただきました。ありがとうございました。

  • 未分類 県書初大会出品作品浄書会 はコメントを受け付けていません

    今日の放課後、県の書初大会に出品する作品を仕上げる浄書会を行いました。校長先生より励ましの言葉をいただいたあと、本校代表児童3名は、これまでの練習の成果を存分に発揮し、それぞれに満足のいく作品を書き上げました。2枚書いたうちの1枚を出品し、もう1枚は校内で掲示します。来校の際はぜひご覧ください。

  • 未分類 県書初大会練習会 はコメントを受け付けていません

    県書初大会に向けて練習会が行われています。出場する子供たちは、昼休み真剣に練習に取り組んでいました。

  • 未分類 跳び箱週間 はコメントを受け付けていません

    今週は「跳び箱週間」です。長休みと昼休みに体育館で挑戦できます。子供たちは教師の見守る中、自分の挑戦したい高さを選んで、技に取り組んでいます。上学年が下学年に教える姿も見られました。

     

« Previous Entries   Next Entries »